日本ガスセンターの口コミ・評判を徹底調査してみました

- 日本ガスセンターの口コミと評判
- 日本ガスセンターの口コミ・評判の信憑性
- 給湯器交換を安くする業者選びのコツと手順
このページでわかること
日本ガスセンターの特徴と基本情報
日本水道センターグループが、給湯器事業に特化した屋号を作り、生まれたのが日本ガスセンターです。元々、日本水道センターグループは、北は北海道から南は沖縄まで、全国56カ所に営業所を構えるライフサポート事業の大手で、そのネットワークを活かして給湯器交換も行っています
日本ガスセンターでは給湯器交換・修理の他、ビルトインコンロの導入なども手掛けており、ガス関連機器を広くサポートする体制が取られています。尚、名前が似ていますがTVCMでもお馴染みのニチガス(日本瓦斯株式会社)とは別の会社です。
電話番号:0120-506-123
公式HP:http://www.mizunotoraburu.com/gas/index.html
営業時間:年中無休 8時~20時
保証:無し
支払い方法:現金・クレジットカード支払い
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ
施工スタッフの資格明示:〇
日本ガスセンターのネット上での口コミ・評判のまとめ
良い口コミ
投稿日 2013/05/03
20年間利用したノーリツの給湯器が故障したので交換しました。
割安な価格と迅速な対応で大変助かりました。給湯器が故障し、交換しました。
・リンナイ20号壁掛けオート(本体RUF-A2003SAW(A),リモコンセットMBC-120V)、3年保障+交換工事費+廃棄費用込みで、税込108,000円でした。
ネット検索では、
・千葉○○サービス 105,000円
・スマイ○ 108,000円(メーカー7年保証付き)
・+10,000円でフルオート など、
割安な取扱店が複数ありましたが、距離的に近かったので、此方に依頼しました。
定価ベースだと328,600円とありましたが、割安な価格と迅速な対応で大変助かりました。探してみるものですね。
ただし、リンナイに交換してガス料金が少し高くなった。出典:エキテン
給湯器が高くて驚いている……。一応メーカーに連絡して来てもらうことにしたけど、給湯器を付け替えるならクラシアンとか日本ガスセンターとかの方がずっと安い。メーカー希望価格よりものすごく安い(70%オフとか!)けどそれはどういう仕組みなのだろう??
— Chikako Tsurumi(ちー) (@tsurumic) January 24, 2018
トイレの調子が悪く、交換を考えていました。ショールームで見積もりをもらったのですが、値段が妥当かわからなかったのでネットで検索してみたところ、日本水道センターに行き着きました。
もらっていた見積もりよりかなり安かったので心配もありましたが、見積もりは無料とのことだったのでまずは見積もりだけお願いしました。
見積もり当日、担当の方の説明もわかりやすく、メーカーから新品を仕入れているとの話を聞き安心しました。
その場でお願いし、日を改めて工事してもらいました。床も張り替えてもらったので気持ちよく使うことが出来ています。
ありがとうございました。出典:Googleレビュー
悪い口コミ
特になし日本ガスセンターの口コミの信憑性
日本ガスセンター及び、日本水道センターのネット上の口コミを調べてみました。
いくつか口コミサイトがヒットし、良い口コミが散見されましたが、口コミのソース元が開示されておらず、サイト自体の作りも明らかにステマ目的のランキングサイトだったため、そちらの口コミは信憑性無しと判断し、参照外としました。こちらに掲載した口コミはその中でも比較的信憑性が高いと思われるものを抽出しています。
特徴的なのは、悪い口コミが一切見当たらないという点。全国ネットの大手と言うこともあり、対応面はしっかりしていそうです。また、価格面でも公式HP上に掲載されている価格は最安値に近い表示でした。(税込み・税抜きの表示が無いのは不親切ですが……)
グーグルレビューではわずか3件ではありますが、グーグルレビューでは滅多に見ない、オーナーからの返信がついています。対外的には顧客第一という姿勢が十分に見られ、良い口コミの信憑性も十分あるように感じます。
ただ、日本ガスセンターの運営元である日本水道センターの会社自体に対してはこのようにネガティブな意見もありました。
![]()
![]()
出典:カイシャの評判
かなりイケイケな現場のようで、スタッフが疲弊しているような傾向は見られます。価格が安い、サービスが良いことは消費者の立場からすれば有難い事ですが、ブラック企業が問題視される昨今、こういったネガティブな声が今後は出ないようになれば尚ヨシですね。
給湯器交換を安くする業者選びのコツと手順

給湯器交換を依頼できる業者は、メーカーやガス会社を含めて多数ありますが、
オンラインで見積もり可能なネット系専門業者から相見積もりを取る
この方法が最も安く給湯器交換が出来る方法です。よく他のサイトなどではオススメ業者が様々紹介されていますが、給湯器の種類は大変多く、特定の業者が必ず安い・必ず早いといったことは絶対にありません。
実際に管理人が給湯器交換を2回依頼した時も、1回目と2回目では最安値提示の業者は違いました。在庫状況や繁忙期か否か、得意なメーカーかどうか、などによって価格も対応も変わりますので、確実にオススメな方法は複数業者からの相見積もりです。
相見積もりを取ればそこから価格交渉も可能
また、更にお得に給湯器交換をするコツとして、相見積もりを取ったらその上で『価格交渉ができる業者に相談』するのも費用を抑える大切なポイントです。こう聞くと非常に手間がかかるように思われるかもしれませんが、そんなこともありません。
具体的な手順は以下の通りとなります。
- 号数やエコジョーズか否か、希望するタイプを把握しておきましょう。
(参考記事:あなたにマッチする給湯器を診断) - オンライン上で見積もり依頼する上で写真があると非常にスムーズ。
スマホで『既存給湯器の品番』『配管が見える給湯器の全体写真』『作業スペースに関わる給湯器周辺写真』等4~5枚写真を用意しておきましょう - 現在は24時間ネット上で給湯器交換の見積もり依頼が出来る為、相見積もりも簡単。
ページ下部の業者一覧を参考に最寄りの業者に依頼しましょう - 手順3で複数社に相見積もりを依頼したら、その中の最安値を元に、価格交渉ができる業者さんに一度相談してみましょう
手順はたったの4ステップ。これだけで確実に最安値での給湯器交換が可能です。
オンライン上で見積もり依頼ができる業者は多数あります。地域別のおすすめ業者やその口コミは下記にまとめてありますので、参考にしてみて下さい。
