給湯器トラブルの解決方法や豆知識をご紹介!
給湯器お役立ちコラム
2025.01.22
2018.06.20

給湯器交換をお願いしてみた!時間・費用・流れなど詳しく解説

給湯器交換チェックポイント

これは湯まもーる運営会社の編集者が実際に給湯器交換を依頼したときの体験記です。

母

なんだか、最近シャワーの温度が安定しないんだよね・・・
熱くなったり、温くなったりを繰り返すのよ。

とある日、たまたま実家を訪ねていたところ、母から何気なくこんな一言を言われました。
そこで、私が先日自宅の給湯器交換をした話をしたところ、団塊世代である両親はネットを使う事に慣れていないので、私が一任される事に。

という事で1年で2回目となる給湯器交換を行いました。1回目の時の実体験はこちらにまとめております。

最初の給湯器交換体験記はこちら

大凡の流れも知っているし、今回はスムーズにいくだろう、と思っていたのですが……。
給湯器交換にかかる時間はどの程度かかるのか、どういった手順で行うのか、申し込みまでの流れも踏まえて実体験をお伝えします。

1.まずは複数社から見積もり

給湯器の見積もり

1回目の自宅の給湯器交換をした時には全く手探りだった私ですが、2回目という事で今回はあらかじめ業者さんを絞った上で見積もりを依頼。
1回目の経験もあり、給湯器の選択も特に迷いもなく「24号 据置型 追い焚き機能付きの従来型」とサクっと決定。両親から「エコジョーズっていうのが安いんじゃないの?」なんて聞かれましたが、その辺も一通り説明しました。

もし、初めての交換でどういったタイプを選べばよいのか分からない方は下記の給湯器診断も参考にしてみて下さい。

あなたにマッチする給湯器を診断

LINEで母から給湯器まわりの写真をもらい、それを基にネット上で見積もりができる数社をチョイスしました。

その中で価格面では最も安かったのはA社。

メール等の対応も丁寧で、こちらにお願いしても良かったのですが、前回お願いしたE社は他の業者と比較しても信頼できるところでしたので、そちらにも念のため聞いてみたりしました。

それぞれの業者さんの印象や値段、対応可能なスケジュールなどを母とすり合わせた結果、今回はE社に決定です。

また、母から聞いた話では、この時依頼したリンナイ製給湯器ですが、年始の特売で大手ホームセンターのチラシに掲載されていた値段は14万円だったそうです。 それが、E社では11万円でしかも10年保証付き(ホームセンターは1年保証。延長分は有料)。なんと市場価格よりもお得になっていました。

このように、複数から見積もりを取る事でそれぞれを比較し、信頼できる業者を選ぶこともできますし、市場価格より安くやってもらう事も可能です。是非とも覚えておいてくださいね。

ガス給湯器交換はホームセンターとネット系業者どっちが安い?徹底調査!
給湯器交換をお考えの際、まず手軽なところとして思いつくのが最寄りのホームセンター。 売り場に給湯器が並べられていますし、大手で知名度もあるカインズホームやビバホームなら安心感もあるように思えます。 また、給湯器の交換をするのであれば他にも東...

2.現地調査

給湯器交換の場合、見積もり後に現地調査を行うところとネット上の写真だけで済ますところがあります。
大手ホームセンターなどは基本的に現地調査が必要ですし、ネット業者の一部も同様です。

申し込みから施工までが早いのは現地調査ナシの業者ではないかと思いがちですが、実際今回見積もりを取った複数業者に「見積もり+今頼んだら最短何日ですか?」と問い合わせたところ、各社の日程はバラバラ

これは、その時その時の混み具合や業者さんの在庫状況などにもよるので、どちらが早いとは一概には言えないようです。

実際、E社が遅かったら他の業者さんを選ぼうと思っていたのですが、今回、E社は現地調査込みでも4日後でした。
現地調査は必ずしも自身が在宅している必要はありませんので、依頼者の手間も特にありませんし、そこも含めて事前に確認しておくのがベストですね。

私自身は幸いそんな体験はしていませんが、現地調査をしないが故に施工当日に見積もりと違う金額を請求された、なんて話もありますので時間が許すならば現地を見てくれる業者さんにお願いする方が安心です。

3.施工前にトラブル発生!担当者の対応は……

施工業者さんを決めて、日程を決めたら後は当日まで特にする事はありません。当日は室内リモコンの交換などもあるので、仮に先払いの業者さんでも立ち合いは必ず必要です。

私がお願いしたE社さんは現金での後払いでお願いしたので、施工当日は実家に行き到着を待っていました。
すると予定時刻の15分程前に電話が鳴り

E社さん E社さん

予定通りにお伺いできますがよろしいでしょうか?

と確認の電話を頂きました。こういった細やかな心遣いは嬉しいですよね。
給湯器交換の業者さんは一日何件も回る事も多いですから、道路状況などによっては予定時刻に遅れてしまうケースもあるのですが、こちらの都合もしっかり事前に確認してくれるのは安心感があります。

予定通りの時刻に到着したE社の担当者さん。まず初めに名刺を渡され、ご挨拶。

給湯器周りは事前に現地調査をしてもらっていますが、今回は「シャワーのお湯の温度が安定しない」事とすでに15年以上たっている給湯器だったので交換を検討していました。

その旨を母が伝えると

E社さん E社さん

少し室内を見せて頂いても良いですか?

と水道周りをチェック。

すると、どうやら一部のお湯だけが不安定な場合、給湯器そのものの故障ではない可能性もあるとの事が発覚しました。
これは私と両親とのコミュニケーションが足りず事前に伝えられていませんでした。

しかもシャワーの温度を調整するツマミが“バスユニットメーカー独自の特殊タイプ”らしく、E社さんでは納品に時間がかかるので、ここに不具合があった場合にはシャワーの症状がすぐに改善されない可能性もあるとの事。

こちらとしては15年以上使ってる給湯器だしどっちにしても交換するつもりでいたのですが、

E社さん E社さん

もしご不安なようでしたらバスユニットのメーカーさんに先に見ていただいた方がいいですよ。ウチはそれからでも全く問題ありませんので

と笑顔で言って下さる担当者。
そうなればこちらに来たのが完全に無駄足になってしまうところ、自社の売上よりも丁寧な診断と説明をしてくれたところに、本当にお客さんの事を考えてくれてる会社さんなんだな、と実感。

値段も安いしこちらとしては、それはそれで直らなかったらそっちに連絡すれば良い、という事でそのまま施工をお願いしました。

4.施工中は特にやる事なし

車から給湯器を下す様子 新旧の給湯器

一軒家の据置型給湯器という事で、まず作業は外で行って頂く形となりました。その間はただ待っているだけで特にやる事もなく……。
真冬の寒い中という事で、暖かいお茶を出した程度で、のんびりテレビを見ながら過ごします。

給湯器本体の交換時間は1時間半程度で終了。

工事前

給湯器工事前

工事後

給湯器工事後

尚、作業の最初に一度だけ「確認して欲しい事がある」と外へ呼ばれました。

給湯器金具

それは、こちらの固定器具の穴について。以前に開けた穴はそのまま流用できないので、壁面に固定する為に穴を開けても大丈夫か、という確認でした。

勿論、特に問題はないのでそのままお願いしましたが、しっかり元穴をコーキング材で埋めてくれています。こういったところも何も言わなければこちらは気づかないレベルの話ですが、非常に丁寧な作業をしてくれているのが分かります。

外の給湯器交換が終わったら次は室内リモコンの交換です。

家には台所と風呂場に1台づつリモコンがあるのですが、お風呂場に入る時には専用のシートを下に敷き、濡れた足で室内を歩き回る事が無いよう配慮してくれました。

そうしてリモコンの交換は約30分程度で終了。

リモコン施工前

給湯器リモコン

リモコン施工後

給湯器リモコン施工後

が、この時またもトラブル(?)が。 私の父が突然、

父

台所に繋がっているリモコンの電線が前に切れちゃったみたいでさ、応急処置してるんだけどここも直してもらえる??

と、「当然やってくれるんでしょ?」とばかりに臆面なく頼んだのです。

リモコンはご家庭にもよりますが、電気の配線とリモコン本体は独立していて、給湯器交換の方がやられるのはあくまでもリモコン本体の交換のみ。
本体はネジ止めされている事が多く、配線を繋ぐのも特に加工は必要ない仕組みになっているのですが、外にむき出しで繋がっていた我が家の電気配線は、恐らくネズミか小動物にかじられていたようです。

本来、交換業者さんには全く関係ないところまで見させようとして、さすがに最初は担当者の方も「えっ?」って顔をしていましたが、外へ足を運んでもらいケーブルの替えは持ってきていないので、とテープで応急処置をしてくれました。

ツラの皮が厚いというか……我が親ながら勘弁してくれと言いたくなりました(苦笑)。それでも、すぐに対応してくれたのには感謝しかありません。

お支払いを済ませて終了

そんなこんながありつつも、最後は室内で改めて見積もりと工事内容の確認、保証についての説明と付随する書類の説明を受け、お金をお支払いして終了です。
施工当日になって担当の方からすれば「聞いてないよ」状態のトラブルが2回もあり、ご迷惑をおかけしてしまいましたが、イヤな顔一つせず、丁寧な説明と作業に終始していただけました。

帰り際、私の方から謝ったのですが、その際も、

E社さん E社さん

いやいや、全然。このぐらいよくある話ですから(笑)。電気ケーブルは市販のものでも対応できますし、リモコンの取り外し方も説明させていただきましたけど、もし何かあったら気軽に連絡してくださいね

という言葉をかけてくれました。

施工後、1ヶ月ほどたちますが、シャワーの温度もしっかり改善したようで、電気配線も特にトラブルなく使えているそうです。
金額、内容ともに両親も満足したようで良かったです。

私は実際の工事については他の業者さんに来てもらった経験はありませんので、他との比較は出来ません。
中にはどう見ても業者の宣伝目的なランキング・口コミサイトも少なくありませんが、そういったサイトに書かれている内容は出所不明な情報が多数あるのが実態です。

実体験として今回お願いした業者さんは安心してオススメできる業者さんですので、宜しければ参考にしてみて下さいね。勿論、見積もり比較で安くしてもらうのはお忘れなく♪

⇒今回お願いした業者さんはこちらです
※工事時期や商品内容によって必ずしも安くできない場合もあるそうですので、その点はご了承下さい。