イースマイル 全国エリア対応!管理人おすすめの信頼できる給湯器専門業者3選

あなたにマッチする給湯器は?給湯器の選び方とタイプ別費用・相場

給湯器の選び方

給湯器号数機能などによって大きく金額が変わってきます。
そこで種類が多すぎてどれを選べば良いか分からないという方でも簡単に最適な給湯器を選べるよう、質問に回答していけば、自動であなたに最適かつ交換費用の安い給湯器をご紹介し、詳細の解説ページへ飛べるようになておりますので、是非ともご利用下さい。

Q1
ご自宅はオール電化ですか?

※最後の回答に質問するとマッチする給湯器詳細ページへジャンプします。

給湯器のタイプと費用・相場

給湯器を選ぶ際にまず大きく分かれるのが下記の3タイプです。これら給湯方式については原則として変更でき無い為、各ご家庭がどのタイプかまずは選択しそれぞれの相場を細かくチェックしてみて下さい。

給湯器交換の費用早見表

 給湯専用追い焚きアリ追い焚き+床暖房
従来型16号給湯器60,000円~90,000円~180,000円~
従来型20号給湯器70,000円~110,000円~190,000円~
従来型24号給湯器70,000円~120,000円~200,000円~
エコジョーズ16号100,000円~130,000円~200,000円~
エコジョーズ20号120,000円~150,000円~210,000円~
エコジョーズ24号130,000円~150,000円~220,000円~
エコキュート300,000円~300,000円~
エコワン600,000円~600,000円~

追い炊き機能が無いご家庭の場合

壁掛け式の費用の目安

給湯器壁掛けタイプ

  • 16号 従来型給湯器 6~7万円
  • 20号 従来型給湯器 7万円前後
  • 24号 従来型給湯器 7~8万円
  • 16号 エコジョーズ給湯器 10~12万円
  • 20号 エコジョーズ給湯器 11~14万円
  • 24号 エコジョーズ給湯器 11~15万円

マンション用PS型、戸建て用据置型の費用の目安

給湯器据え置きタイプ

  • 16号 従来型給湯器 7~10万円
  • 20号 従来型給湯器 8~11万円
  • 24号 従来型給湯器 9~12万円
  • 16号 エコジョーズ給湯器 12~15万円
  • 20号 エコジョーズ給湯器 13~17万円
  • 24号 エコジョーズ給湯器 14~18万円
※工賃込みの総額(長期保証は別途の業者あり)
※楽天リフォームなど一部上記よりも安い金額提示をしているケースが散見しますが追加費用の発生にご注意下さい。総額は上記相場が一般的です。

追い炊き機能が無いタイプでも上記のように号数と設置場所、エコジョーズか否かで費用の相場は大きく変わります。では、ベストな選び方のポイントを解説します。

STEP1.まずは毎月のガス代をチェック

ガス代

目安のラインは「1万円/月」これを超えている家庭ならエコジョーズ

給湯器交換時にコストを節約する場合、目安となるのが月々のガス代です。

勿論、家庭内でのガス使用比率(調理に使うガスは給湯器とは関係ない)にもよるのですが、月額平均1万円が、従来型かエコジョーズかを選ぶ境界線です。

1万円を超えるご家庭の場合、エコジョーズを使用した方が基本的にトータルコストは安くなります。(約7年以上の使用で初期コストを償却し、以降得をする)

1人~2人暮らしの方なら、1万円を超える事はまずありません。

まずはここをチェックし、従来型かエコジョーズかを選択しましょう。

注意点
追い炊き機能の無いタイプの給湯器は、他のタイプと比べ、従来型とエコジョーズの価格差が最も大きくなっています。

このタイプは一軒家よりもマンションやアパートへの設置が多く、その場合転居の可能性も一軒家に比べて高い為、無理にエコジョーズにせず従来型で初期費用を安くしても問題無いケースも多いです。そこはご自身の状況に合わせて検討してみて下さい。

STEP2.号数を決める

給湯器の号数

従来型でもエコジョーズでも、号数が上がれば値段も上がります。とは言え価格差はそれほどありません。

  • 16号は1人暮らし向け
  • 20号は2~3人向け
  • 24号は4人以上の家庭向け

と言うのが基本です。ただ、号数は同時使用時の給湯量に関係します。

  • 16号は1箇所のみでお湯を使用
  • 20号は2箇所同時使用可
  • 24号は3箇所同時使用可

というのが目安ですので、家庭内の使用状況によっては、2人暮らしでも24号に、といった選択もアリですね。

水を出す上での水圧は建物の構造(配管)などの影響が大きいのですが、お湯は給湯器の号数と大きく関係してきます。

冬場、お湯を沸かすのに時間がかかったり、複数個所でお湯を使用すると水圧が下がるケースがあります。

号数による給湯器交換の費用差は1~2万円程度なので、お湯の水圧が低いのはストレスになるという方は24号の給湯器を選びましょう。

同じ号数でもグレード差はある?
給湯器の性能は原則それほど変わりませんが、お湯を実際に使っていて体感で差が出るのが『Q機能』。これはお湯・シャワーを一時的にストップしてまた使い始めた(再出湯した)際に、温度が不安定になるのを防ぐ機能です。こういった温度の“ゆらぎ”に敏感な方は給湯器業者へ見積もり依頼を出す際に『Q機能がついている機種で』と希望を伝えておくのがオススメです。

STEP3.自分に合うタイプが見つかったら見積もり依頼

給湯器の見積もり

給湯器のタイプ(追い炊きの有無と設置場所)、号数、従来型かエコジョーズか、これが決まれば後は業者へ見積もり依頼を出すだけです。

見積もりを出す時には

  • 必ず現地調査をするところ
  • ネット上で完結するところ

の2パターンありますが、これはどちらが良いかは一概に言えません。

見積もりを10社とった費用と相場の結果はこちら

上記のページでは、有名どころのホームセンターやネット上の専門業者の対応がどうだったか、実体験も交えて解説していますので参考にしてみて下さい。

CHECK!! 見積もりは複数社から取るのが最安値への道

給湯器の費用はタイプや交換時期によって一概に〇〇社が安い!と言い切れるものではありません。管理人の実際の経験上でも、1回目と2回目では最安値提示してきた業者は違いました。

ですので、費用を抑える為には相見積もりを取るのが基本です!下記ではそれぞれの県で給湯器交換ができる業者の一覧を掲載していますので、見積もり依頼は下記ページよりオンライン上で一気に問い合わせて、比較検討するのがベストです。

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

お風呂に追い炊き機能があるご家庭の場合

壁掛け式の費用の目安

給湯器壁掛けタイプ

  • 16号 従来型給湯器 9~12万円
  • 20号 従来型給湯器 11~15万円
  • 24号 従来型給湯器 12~17万円
  • 16号 エコジョーズ給湯器 13~17万円
  • 20号 エコジョーズ給湯器 15~19万円
  • 24号 エコジョーズ給湯器 15~22万円

マンション用PS型・据置型の費用の目安

給湯器据え置きタイプ

  • 16号 従来型給湯器 11~14万円
  • 20号 従来型給湯器 13~17万円
  • 24号 従来型給湯器 15~19万円
  • 16号 エコジョーズ給湯器 12~15万円
  • 20号 エコジョーズ給湯器 17~20万円
  • 24号 エコジョーズ給湯器 19~24万円

エコキュートの導入費用:37万円~50万円

エコワンの導入費用:60~72万円

※工賃込みの総額(長期保証は別途の業者あり)
※楽天リフォームなど一部上記よりも安い金額提示をしているケースが散見しますが追加費用の発生にご注意下さい。総額は上記相場が一般的です。

お風呂の追い炊き機能があるタイプでは、上記のように号数と設置場所、エコジョーズか否かで費用の相場が大きく変わります。ベストな選び方のポイントは以下の通り

STEP1.まずは毎月のガス代をチェック

ガス代

給湯器交換時にコストを節約する場合、目安となるのが月々の平均ガス代金です。

  • 8,000円超えならエコジョーズ
  • 15,000円前後ならエコキュートもアリ ※一軒家のみ
  • 20,000円前後ならエコワンもアリ ※一軒家のみ

このタイプの給湯器では、従来型とエコジョーズ型の価格差がそれほど大きくなく、月額平均8,000円程度が、従来型かエコジョーズかを選ぶ境界線です。

エコジョーズを使用した場合、約5~7年の使用で初期コストの差を償却し、以降得をする形になります。1人~2人暮らしの方なら、8,000円を超える事はまずないかと思いますので、従来型で十分です。

尚、エコキュートやエコワンは上記の通り、毎月の平均のガス代が高額な家庭の場合、トータルコストは安くなる場合もありますが、導入にあたって様々なデメリットもありますので、詳細は下記ページをご覧ください。

参考記事:エコキュート導入費用・ランニングコスト比較まとめ

参考記事:エコワン導入費用・ランニングコスト比較まとめ

STEP2.号数を決める

給湯器の号数

従来型でもエコジョーズでも、号数が上がれば値段も上がります。とは言え価格差はそれほどありません。

  • 16号は1人暮らし向け
  • 20号は2~3人向け
  • 24号は4人以上の家庭向け

と言うのが基本です。ただ、号数は同時使用時の給湯量に関係します。

  • 16号は1箇所のみでお湯を使用
  • 20号は2箇所同時使用可
  • 24号は3箇所同時使用可

というのが目安ですので、家庭内の使用状況によっては、2人暮らしでも24号に、といった選択もアリですね。

水を出す上での水圧は建物の構造(配管)などの影響が大きいのですが、お湯は給湯器の号数と大きく関係してきます。

冬場、お湯を沸かすのに時間がかかったり、複数個所でお湯を使用すると水圧が下がるケースがあります。

号数による給湯器交換の費用差は1~2万円程度なので、お湯の水圧が低いのはストレスになるという方は24号の給湯器を選びましょう。

同じ号数でもグレード差はある?
給湯器の性能は原則それほど変わりませんが、お湯を実際に使っていて体感で差が出るのが『Q機能』。これはお湯・シャワーを一時的にストップしてまた使い始めた際に、温度が不安定になるのを防ぐ機能で多数のメーカーが採用しています(名称は異なる)。こういった温度の“ゆらぎ”に敏感な方は給湯器業者へ見積もり依頼を出す際に『Q機能がついている機種で』と希望を伝えておくのがオススメです。
スマートシステムならリンナイがオススメ
給湯器本体ではなくリモコンに特徴があるのがリンナイです。無線LAN対応のMBC-262シリーズは、スマホアプリで帰宅途中にお湯張りをしたり、スマートスピーカーとの連携で声で操作も可能です。MBC-262は対応する機種が多数ありますので、給湯器交換の見積もり依頼時に希望する旨を業者に伝えましょう。

STEP3.自分に合うタイプが見つかったら見積もり依頼

給湯器の見積もり

給湯器のタイプ(設置場所)、号数、従来型かエコジョーズか、これが決まれば後は業者へ見積もり依頼を出すだけです。

見積もりを出す時には

  • 必ず現地調査をするところ
  • ネット上で完結するところ

の2パターンありますが、これはどちらが良いかは一概に言えません。

見積もりを10社とった費用と相場の結果はこちら

上記のページでは、有名どころのホームセンターやネット上の専門業者の対応がどうだったか、実体験も交えて解説していますので参考にしてみて下さい。

CHECK!! 見積もりは複数社から取るのが最安値への道

給湯器の費用はタイプや交換時期によって一概に〇〇社が安い!と言い切れるものではありません。管理人の実際の経験上でも、1回目と2回目では最安値提示してきた業者は違いました。

ですので、費用を抑える為には相見積もりを取るのが基本です!下記ではそれぞれの県で給湯器交換ができる業者の一覧を掲載していますので、見積もり依頼は下記ページよりオンライン上で一気に問い合わせて、比較検討するのがベストです。

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

追い炊き機能+床暖房があるご家庭

給湯器壁掛けタイプ

  • 16号 従来型給湯器 18~20万円
  • 20号 従来型給湯器 19~21万円
  • 24号 従来型給湯器 20~22万円
  • 16号 エコジョーズ給湯器 20~23万円
  • 20号 エコジョーズ給湯器 21~23万円
  • 24号 エコジョーズ給湯器 22~24万円

マンション用PS型・据置型の費用の目安

  • 16号 従来型給湯器 19~23万円
  • 20号 従来型給湯器 20~24万円
  • 24号 従来型給湯器 21~25万円
  • 16号 エコジョーズ給湯器 21~27万円
  • 20号 エコジョーズ給湯器 22~27万円
  • 24号 エコジョーズ給湯器 23~27万円

エコキュートの導入費用:37万円~50万円

エコワンの導入費用:60~72万円

※工賃込みの総額(長期保証は別途の業者あり)
※楽天リフォームなど一部上記よりも安い金額提示をしているケースが散見しますが追加費用の発生にご注意下さい。総額は上記相場が一般的です。

お風呂の追い炊き機能があるタイプでは、上記のように号数と設置場所、エコジョーズか否かで費用の相場が大きく変わります。ベストな選び方のポイントは以下の通り

STEP1.まずは毎月のガス代をチェック

ガス代

給湯器交換時にコストを節約する場合、目安となるのが月々の平均ガス代金です。

  • 8,000円超えならエコジョーズ
  • 15,000円前後ならエコキュート ※一軒家のみ
  • 20,000円前後ならエコワン ※一軒家のみ

このタイプの給湯器では、従来型とエコジョーズ型の価格差がそれほど大きくなく、月額平均8,000円程度が、従来型かエコジョーズかを選ぶ境界線です。

エコジョーズを使用した場合、約5~7年の使用で初期コストの差を償却し、以降得をする形になります。床暖房を使っているご家庭の場合、冬場と夏場のガス代差が激しいので、平均値で見るのをお忘れなく。

一人暮らしで床暖房使用、といった形でなければ、8,000円はまず超えてくる数字ですので、このタイプの給湯器を使用しているご家庭では、エコジョーズの方がオススメです。

尚、エコキュートやエコワンは上記の通り、毎月の平均のガス代が高額な家庭の場合、トータルコストは安くなる場合もありますが、導入にあたって様々なデメリットもありますので、詳細は下記ページをご覧ください。

参考記事:エコキュート導入費用・ランニングコスト比較まとめ

参考記事:エコワン導入費用・ランニングコスト比較まとめ

STEP2.号数を決める

給湯器の号数

従来型でもエコジョーズでも、号数が上がれば値段も上がります。とは言え価格差はそれほどありません。

  • 16号は1人暮らし向け
  • 20号は2~3人向け
  • 24号は4人以上の家庭向け

と言うのが基本です。ただ、号数は同時使用時の給湯量に関係します。

  • 16号は1箇所のみでお湯を使用
  • 20号は2箇所同時使用可
  • 24号は3箇所同時使用可

というのが目安ですので、家庭内の使用状況によっては、2人暮らしでも24号に、といった選択もアリですね。

水を出す上での水圧は建物の構造(配管)などの影響が大きいのですが、お湯は給湯器の号数と大きく関係してきます。

冬場、お湯を沸かすのに時間がかかったり、複数個所でお湯を使用すると水圧が下がるケースがあります。

号数による給湯器交換の費用差は1~2万円程度なので、お湯の水圧が低いのはストレスになるという方は24号の給湯器を選びましょう。

同じ号数でもグレード差はある?
給湯器の性能は原則それほど変わりませんが、お湯を実際に使っていて体感で差が出るのが『Q機能』。これはお湯・シャワーを一時的にストップしてまた使い始めた(再出湯した)際に、温度が不安定になるのを防ぐ機能です。こういった温度の“ゆらぎ”に敏感な方は給湯器業者へ見積もり依頼を出す際に『Q機能がついている機種で』と希望を伝えておくのがオススメです。
スマートシステムならリンナイがオススメ
給湯器本体ではなくリモコンに特徴があるのがリンナイです。無線LAN対応のMBC-262シリーズは、スマホアプリで帰宅途中にお湯張りをしたり、スマートスピーカーとの連携で声で操作も可能です。MBC-262は対応する機種が多数ありますので、給湯器交換の見積もり依頼時に希望する旨を業者に伝えましょう。

STEP3.自分に合うタイプが見つかったら見積もり依頼

給湯器の見積もり

給湯器のタイプ(設置場所)、号数、従来型かエコジョーズか、これが決まれば後は業者へ見積もり依頼を出すだけです。

見積もりを出す時には

  • 必ず現地調査をするところ
  • ネット上で完結するところ

の2パターンありますが、これはどちらが良いかは一概に言えません。

見積もりを10社とった費用と相場の結果はこちら

上記のページでは、有名どころのホームセンターやネット上の専門業者の対応がどうだったか、実体験も交えて解説していますので参考にしてみて下さい。

CHECK POINT!! 見積もりは複数社から取るのが最安値への道

給湯器の費用はタイプや交換時期によって一概に〇〇社が安い!と言い切れるものではありません。管理人の実際の経験上でも、1回目と2回目では最安値提示してきた業者は違いました。

ですので、費用を抑える為には相見積もりを取るのが基本です!下記ではそれぞれの県で給湯器交換ができる業者の一覧を掲載していますので、見積もり依頼は下記ページよりオンライン上で一気に問い合わせて、比較検討するのがベストです。

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

この記事の執筆者
ケンシロウ
当サイトの管理人。職業はフリーランサー。自宅と実家、併せて2回の給湯器交換を実際に行い、その経験から業者の選び方や給湯器に関する知識をこれから給湯器の交換を行う人のために紹介している。
Twitter
この記事の監修者
シュンイチ
給湯器メーカーR社に勤務しており、液化石油ガス整備士という国家資格を保有している。5年以上給湯器メーカーに勤務している経験から、給湯器に関する正しい知識や給湯器業界の情報を監修という形で情報提供しています。

給湯器交換のよくある質問

Q. 給湯器の寿命は何年くらい?交換の目安は?
燃焼時間が約3000時間=7年~10年が目安です。
一般的に給湯器は10年と言われています。
Q. 給湯器故障の予兆となる症状とは?
①お湯の温度が安定しない
②給湯器本体の異音
③お湯になるのに時間がかかる
④勝手に電源が切れる
⑤リモコンにエラー表示が出る
Q. 給湯器の交換工事(取付や取替、交換作業)の時間はどれくらい?
修理や取替など部品在庫がある場合は、30分~1時間程度で完了するでしょう。
交換は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに私が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
Q. どんな設置タイプの給湯器があるの?
屋外壁掛タイプ・屋外据置タイプ(1つ穴・2つ穴)・屋内壁掛タイプ・風呂釜タイプ・PS設置タイプなど、その他ささまざまなタイプがあります。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
Q. 修理ではなく交換したほうがいいのは、どんな状態の時?
①取替部品がない場合
②修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。
この記事でよく読まれている目次 この記事でよく読まれている目次