ガスの給湯器で「510」「511」「513」のエラーコードが出た場合の原因と対処法

本記事はプロモーションが含まれています。

「510」「511」「513」のエラーコードとは?

ガスの給湯器で「510」「511」「513」のエラーコードが出た場合は、主に電磁弁の異常が考えられます。

これらのエラー内容は、次のようになります。

  • 「510」:ガス電磁弁の異常、ガス遮断機能の異常
  • 「511」:給湯ガスの電磁弁異常
  • 「513」:暖房ガスの電磁弁異常
  どれも電磁弁に異常が起こった際に表示されるエラーコードで、給湯器や部品が故障している可能性があります。

「510」「511」「513」のエラーコードが表示された時の対処の仕方

まずは下記のように、エラーをリセットします。
  1. 給湯器の運転を全て「切」にします。この時、「513」エラーが表示されている場合は、暖房運転を停めます。
  2. そして、給湯器のリモコンの運転スイッチを「入」にします。エラーコードの表示が消えていれば、運転をもう一度「入」にします。
 

リセットすることでエラーが消えたなら、そのまま使うことはできますが、それでも配線やコネクタなどの異常で接触不良などを起こしている可能性があります。 リセットしてもエラーコードが消えない場合は、給湯器や部品の故障や不具合が考えられます。

その場合、専門の業者に診てもらう必要があります。その際、エラーが起こった状況や使用年数などの情報をできるだけたくさん伝えておきましょう。そうすることで、ある程度原因が絞られ、診断しやすくなり、修理時間の短縮や、費用が安く抑えられる可能性があります。

また、給湯器の使用目安は約10年です。そのため、給湯器を使用して10年ほど経っている場合は、修理の他、場合によっては交換も検討しておくと良いでしょう。

まとめ

以上が、「510」「511」「513」のエラーコードが表示された時の原因と対処法になります。 一旦リセットしてエラーが消えても、給湯器が故障している可能性があるため、各メーカーやガス会社、賃貸なら管理会社や大家さんに相談してください。

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

この記事でよく読まれている目次 この記事でよく読まれている目次