お湯を出すために必要な給湯器にトラブルが起きた際、その原因を調べ、できれば自分で安く対処したいという人も少なくありません。
しかし、仮にDIYで給湯器交換をしたいと思った際に、どんな作業が必要なのか、どこまで自分でできるのかわからないという人もいます。
そこで今回はそもそも給湯器がなぜ壊れるのかという原因からDIY修理について、そして業者を呼ばなければいけない時のために、福岡県でおすすめの給湯器交換業者を6つ、その特徴や口コミと一緒にご紹介します。
業者名 | 相見積もり最安値 | 施工スタッフ | 資格明示 | 口コミ・詳細 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
イースマイル | 〇 | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 | 土日祝日・深夜早朝等の特別料金なし |
キンライサー | × | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 | 無料保証期間が10年 |
ハウスラボホーム | 〇 | 自社・提携会社 | 〇 | - | 法人対応も可能 |
湯ドクター | × | 一部下請け | 〇 | 口コミ詳細 | 全国エリア対応 |
正直屋(湯テックス) | × | 一部下請け | × | 口コミ詳細 | 全国展開でスピード対応 |
給湯器直販センタ | × | 自社 | 〇 | - | LINEで見積もり可能 |
クラシアン | × | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 | 抜群の知名度 |
目次
そもそも給湯器が壊れる原因とは?
給湯器が故障する主な原因として、以下のようなものが考えられます。
- 給湯器の寿命
- 過度な使用
- 給湯器の凍結
- 台風や大雨等の天候による影響
給湯器の寿命
給湯器は約10年間使用すると寿命を迎えると言われており、これはリンナイやノーリツ、パロマ等どのメーカーでもそれほど寿命に大きな差はありません。
給湯器はお湯を沸かしてくれる機械ですが、その際に発生する熱や水分、大気中の成分等で使えば使うほどダメージを受けています。
また屋外に設置するタイプであれば、上記で紹介したダメージの他にも雨や風、気温などの影響も受けます。
その為、10年以上給湯器を使用しているという人ももちろんいますが、基本的には10年程度で故障してしまう場合が多いです。
過度な使用
給湯器を過度に使用し負担をかけると、寿命である10年よりも前に故障するケースがあります。
過度な使用とは、給湯器には「号数」と呼ばれるお湯を出す能力を表した数値があるのですが、その号数で出せるお湯の能力を超えてお湯を出し続けるような使い方の事です。
例えば、16号の給湯器では目安として年間を通して1か所でお湯を出し続けられるくらいの能力を持っていますが、16号の給湯器を3人家族の家で使い、シャワーと蛇口でお湯を出し続けるような生活を続けた場合、給湯器の故障を早めるケースに繋がります。
上記はあくまで目安ですので、16号で3人家族が暮らしていても、同時にお湯を使うような生活をしていなければ、故障するタイミングが早くなることも考えにくいでしょう。
給湯器の凍結
給湯器内を流れる水が凍結してしまうと、水が流れなくなり給湯器が使えなくなってしまいます。
凍結するケースは以下の2点に当てはまる場合が多いです。
- 給湯器本体や水道管が冷やされ、水温が0℃以下になる
- 給湯器を使用しておらず、水の動きがない状態
水は0℃以下になると氷になるため、外気温が低くなり給湯器や水道管が冷え、その影響で配管内にある水が凍ってしまうことがあります。
そのような状態になったとしても、給湯器を使用し水が流れていれば凍結しにくいのですが、例えば夜間等の水が流れない場合だと凍結しやすくなっています。
これは雪が降る東北地方だけに当てはまる問題ではなく、近年では暖かい地方で起こることもあり、福岡県も例外ではありません。
例えば給湯器が日の当たらない場所に設置されている、大寒波の影響で冷たい風が吹いている等の条件が揃ってしまうと、凍結は起こります。
水は凍ってしまうと膨張しますし、お湯をかけて対処しようとして配管が破裂してしまうケースもありますので、注意が必要です。
台風や大雨等の天候による影響
台風や大雨等の天候による影響で、給湯器内部に水が入ってしまいショートし、給湯器が故障してしまうというケースがあります。
そもそも給湯器を屋外に設置しているという人もいると思いますが、給湯器はある程度の雨や風にも耐えられるような作りになっています。
しかし台風や大雨で、想定以上の雨量があり給湯器内部に水が入り込むと、点火装置や部品のショート、誤作動に繋がってしまいます。
またそれ以外にも落雷によって一時的に大きな電流が流れることで、給湯器内部の部品が損傷してしまう場合もあります。
このような場合は速やかに運転を停止し、電源プラグを抜く必要があります。
もしも故障した場合、自分で修理できる?
結論から言うと、簡単な作業であればDIYで行うことが可能ですが、基本的には業者に依頼するのが一番です。
そもそも給湯器は水だけではなく、ガスや電気を使用しているため、内部は非常にデリケートな作りになっています。
また、知識に自信がありDIYで修理を行ったとしても、ガス漏れが起き事故に繋がる等の可能性もありますし、ガス・水道の配管接続や電気設備の変更には国家資格が必要です。
ちなみに、無資格施工を行った場合は犯罪に当たり、例えば無資格で電気工事を行うと、電気工事士法違反で30万円以下の罰金、または1年以下の懲役が科せられます。
ですので、故障かな?と思った際は必ず業者に依頼し、見てもらうようにして下さい。
自分でできる給湯器の修理・メンテナンス
自分でできる簡単な修理・メンテナンスには以下のようなものがあります。
- 保温材の交換、強化
- 水抜き栓、フィルターの交換
- 循環アダプターの交換
- リモコンの化粧枠の交換
- リモコンのコーキング
上記で上げた5つはどれも給湯器の故障防止やお湯の流れを良くする等、どちらというと修理というよりはメンテナンス寄りとなっています。
これらの詳細はこちらのサイトをご覧ください。
参考記事:福田設備
修理・交換を依頼する業者は慎重に選ぶべき
給湯器修理・交換業者に依頼する際には注意が必要で、業者を安易に選んでしまった為に、トラブルに巻き込まれてしまったという人もおり、実際には以下のようなトラブルがありました。
- 相場よりも高い見積もり金額で提示された
- 工事がスケジュール通りに行われない
- 施工スタッフに技術力がなく、ずさんな工事が行われた
- 連絡がうまく取れず、都合を無視して訪問してきた
- 広告を見て依頼したら誇大広告だった
これらのトラブルは実際にネット上で報告されているもので、いずれにしても給湯器にトラブルが起きている人にとっては身近な被害です。
だからこそ、こういったトラブルを事前に回避するためにも、業者選びは慎重に行ってください。
ちなみに、給湯器交換業者のトラブル事例はこちらの記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:【トラブル実例】悪徳業者にご注意!給湯器の工事や業者にまつわる事例集
良い業者を選ぶ基準は?
悪徳業者に騙されず、良い業者を選ぶ基準としては以下のようなものがあげられます。
- 給湯器修理・交換にかかる金額はどうか
- 保証やアフターサービスはあるか
- 施工スタッフの資格はどうか
- 施工実績がどのくらいあるか
- 業者の口コミ、評判はどうか
- 電話受付スタッフの対応はどうか
給湯器修理・交換にかかる金額はどうか
給湯器の修理・交換にどのくらいの金額がかかるのかをチェックする際に、あまりに金額が安すぎる業者を選ぶと失敗しやすいため、適切な金額の業者を選ぶようにしましょう。
そもそも給湯器交換にかかる値段は依頼するタイミングによって変化するため、どの業者・どのメーカーの給湯器が安いと断言することはできません。
これは、業者の仕入れ状況にもよりますので、修理・交換のタイミングで値段を都度チェックする必要があります。
ただ、「激安」や「格安」といった言葉を使い、過度に安さを前面に出している業者の場合、値段を安くするために、対応が遅い・技術力の無いスタッフによる施工等、必要なコストを削減した結果、安い値段で提供している業者もいます。
その為、給湯器交換にかかる費用の相場がいくらなのかを知るためにも、複数の業者で相見積もりを取り、あまりにも安すぎる業者は選ばないようにしましょう。
保証やアフターサービスはあるか
給湯器は長い期間使用するものですので、修理・交換を依頼する業者に保証やアフターサービスが充実している業者を選ぶようにしましょう。
給湯器交換の際の保証については以下の2種類があります。
- 商品保証
- 工事保証
商品保証とは、給湯器本体の不具合や故障を対象とする保証で、工事保証は配管の接続不良や給湯器の設置不良等、工事が原因で起こった不具合を保証するものですので、それぞれ保証となる対象が違います。
基準となるのは給湯器自体の寿命である「約10年」に近い保証期間があるかどうかになります。
業者の中には、商品保証が10年未満の期間のものや、10年保証もあるが別途費用が掛かる場合、10年保証がない等、様々なパターンがあります。
そのため、複数の業者を調べる際に、保証内容や保証期間がどうなっているのかは必ずチェックしましょう。
施工スタッフの資格はどうか
給湯器修理・交換は全国で見ると非常に多くの業者がいるため、良い業者を選ぶ一つの基準として、その業者・スタッフがどのような資格を持っているのかをチェックしましょう。
給湯器交換に必要な資格としては具体的には以下があります。
- 液化石油ガス整備士
- ガス機器設置スペシャリスト
- ガス可とう管接続工事監督者
- ガス消費機器設置工事監督者
- 日本ガス協会 簡易内管施工士
- TES工事士
- 給水装置工事主任技術者
資格自体は、給湯器交換の際には必要なものや、無くても施工はできるがあると信頼できるものがあります。
とはいえ、基本的には資格は持っていれば持っているほど信頼できるスタッフだと考えて良いです。
ですので、業者・スタッフがどのような資格を持っているのかは必ず確認し、ホームページに記載がない場合は電話で直接問い合わせ、不安のない状態で依頼をしましょう。
それぞれの資格の内容に関してはこちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。
参考記事:給湯器交換に必要な資格とは?重要度とその詳細をチェック
施工実績がどのくらいあるか
施工実績が豊富な業者は知識や経験もあり、お客さんから信頼されているという証でもあるため、業者にどのくらいの施工実績があるのかを確認しましょう。
とはいえ、具体的にどのくらいの施工実績があれば良いのかという数字はなく、理由としては創業年数や拠点エリアによって変わってくるからです。
ただし、創業年数が長い・拠点エリアが多いほど企業としては安定しているため、その分信頼性が高くなります。
ですので、施工実績がどのくらいなのかを調べ、その実績数と共に、創業年数や拠点エリアについても調べておくと良いでしょう。
業者の口コミ、評判はどうか
給湯器交換に限らず、外食する際などに口コミを調べる人もいるかと思いますが、同じように業者についての口コミや評判を調べてみましょう。
ただし注意点として、書き込みの中には業者スタッフが自分の会社を良く見せる・競合他社を蹴落とす目的で書かれた口コミ等もあります。
そのため、書き込みの良し悪しだけで業者を決めるのではなく、あくまで口コミ全体を通して業者の雰囲気がどのような感じなのかを参考として調べておきましょう。
また、口コミサイトに記載されている業者にはどんな業者があるのかを知り、自分が調べていない業者があれば、見積もりを取るために利用しましょう。
口コミ・評判サイトについてはこちらの記事でも紹介していますので、参考にしてみてください。
参考記事:給湯器交換業者の口コミ・評判サイトを私が信用しない理由
電話受付スタッフの対応はどうか
業者に連絡する際、電話受付スタッフの対応がどうだったのかという部分も、良い業者を選ぶための基準になります。
電話受付スタッフは、お客さんと業者が最初にコミュニケーションを取る、業者の顔と言っても過言ではありません。
そのため、受付スタッフの対応によって、企業としてきちんとスタッフを教育できているかを判断することができます。
具体的には以下のような部分をチェックしましょう。
- 挨拶がきちんとできているか
- 費用や対応、施工までの流れ等を分かりやすく説明してくれるか
- 質問に対し、明確に回答できるか
- 態度や言葉遣いに問題はないか
電話受付スタッフがちゃんとしていない場合、実際に施工に訪れるスタッフもきちんと教育ができていない可能性があります。
その為、上記をチェックする意味でもなるべくメールフォームよりは電話で問い合わせを行った方が良いでしょう。
ご紹介した基準から、福岡県でおすすめの給湯器業者を紹介していきます。
福岡県でおすすめの給湯器業者
今回は下記のような業者をおすすめします。
- イースマイル
- キンライサー
- ハウスラボホーム
- 湯ドクター
- 正直屋
- 給湯器直販センター
- クラシアン
イースマイル
画像引用:イースマイル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇
株式会社イースマイルの特徴
テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。
追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。
株式会社イースマイルの口コミ・評判
- 丁寧で親切な電話対応をしていただき、ありがとうございました。水回りの相談も併せて乗っていただいたので勉強になりました。
- 困って電話をすると素早い対応だったので、貴社に安心してお願いしました。予定していた到着時間より早く着くということを、きちんと電話してこられたので感じが良かったです。
- 連休の時ではありましたが、受け付けをしてもらえたので助かりました。汚れてしまうような作業でしたが、さすがだなという仕事ぶりでした。
- CMを見て安心をして、電話依頼をしました。電話対応から作業員の方々まで、みなさん和やかだったので良かったです。
キンライサー(近畿ライフサービス)
画像引用:キンライサー(近畿ライフサービス)
所在地 | 東京都江戸川区西葛西3-3-1 第3ウツイビル1F |
創業 | 1997年 |
施工スタッフ | 自社施工 |
施工資格明示 | 〇 |
料金交渉 | × |
営業時間 | 24時間 年中無休 |
施工保証 | 商品保証10年・工事保証10年 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、ローン支払い |
キンライサー(近畿ライフサービス)の特徴
キンライサー(近畿ライフサービス)には以下のような特徴があります。
- 給湯器交換累積工事実績100,000件以上
- 給湯器本体が最大82%OFFで販売
- 給湯器の在庫がない場合はレンタル給湯器で対応
テレビやラジオでタレントを起用したCMを放送しているキンライサーは福岡の他にも関東・関西・中部地方に拠点がある企業で、エリアが多い分施工実績も10万件以上と豊富な業者です。
24時間365日受付対応を行っており、施工も当日もしくは翌日に対応してくれますし、給湯器自体も種類によってはメーカー希望小売価格の最大82%OFFと大きく割引をしてくれます。
これは各メーカーの給湯器を自社倉庫に大量に完備しているため、仕入れコストを抑えたからこそできる値引きであり、そこからも企業の規模を伺うことができます。
一つ、惜しいなと思う点としては「見積受付フォームからのご成約で3,000円引き」というキャンペーンを行っているのですが、これだと電話受付スタッフの対応を見ることができないため、値引き目的で見積りを依頼すると、良い業者かどうかの判断基準を一つ見ることができません。
全国的に展開しているため悪い業者ではないとは思いますが、スタッフの対応の良し悪しは人によって感じ方が違いますので、依頼する前にその部分はチェックしておきたいところです。
キンライサー(近畿ライフサービス)の口コミ・評判
- 自宅の給湯器がこわれてしまいました。20年程使っていたので仕方ないかと思い、業者に電話をすると30万円かかると言われ、工事も来週になると。給湯器無しの生活が厳しいので、キンライサーに電話をしました。型番をお伝えし、壊れた給湯器の写真を撮って送りました。すると、工事は明日にでも行えますし、料金は20万円くらいです。とのことでした。安くなって、翌日工事になるなら助かりますし、すぐにお願いしました。安心の10年保証もついていますし、給湯器のトラブルには本当にお勧めします。
- ある日お湯が出なくなりました。 ラジオのCMでキンライサーの紹介をしていたので電話すると写真を送ってくれとのこと。 写真を撮り向こうに送信すると見積もりが来ました。 私としては即交換なのか?と思いましたが、もう古いしまぁ仕方ないかなという感じでした。 即日工事ということでしたが時間も時間なので後日になり、次の日の昼に工事に来られました。 無事終わったのですが配管はそのままでテープだけがやり直してありました。 指摘するとパッキン部分は変えてあるとのことでした。 さらにショックだったのが、お湯が出ないのは給湯器ではなく水栓のサーモという部分が壊れていたからなのでした。 もちろんこれはキンライサーに文句を言っても仕方ないですが。 私が悪い部分もありますが印象は良くありません。
出典:みん評

ハウスラボホーム
画像引用:ハウスラボホーム
電話番号: 0120-557-822
公式HP: https://www.xn--24-ke4aw96xp8c.com/waterheater
営業時間: 24時間365日
保証: 商品保証最長10年・施工保証最長5年
支払い方法: 現金・クレジットカード・銀行振込・コンビニ後払い・各種モバイル決済
取扱メーカー: ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、長府、ハーマン、パナソニック、三菱、その他
施工スタッフの資格明示: ◯
ハウスラボホーム の特徴
見積もりや出張費、深夜割増が無料で、年中無休で問い合わせを受けてくれるので万が一の時には安心できる業者のひとつです。HPを見ると、給湯器の専門スタッフが多数在籍し、「大手メーカーの給湯器を多数在庫確保」という表現があるので、給湯器トラブル解決までのスピード感は期待できそうです。給湯器業者を決める時には、一度連絡しておいて損はないでしょう。法人取引は100社以上の実績があり、飲食店や店舗運営をされている事業主の方にもおすすめです。
湯ドクター
画像引用:湯ドクター
所在地 | 埼玉県ふじみ野市上福岡1-4-12 |
創業 | 1927年 |
施工スタッフ | 一部下請け施工 |
施工資格明示 | 〇 |
料金交渉 | × |
営業時間 | 24時間365日受付対応 |
施工保証 | 10年 |
支払い方法 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済 |
湯ドクターの特徴
- 創業90年、累計施工実績80,000件以上
- 給湯器が最大82%OFFで販売
- 24時間365日受付対応
昭和2年に創業した湯ドクターは、これまで多くの施工実績があり、福岡県でもマンション・戸建て問わず多数の施工を行っています。
また、2020年9月に行われたサイト比較イメージ調査にて「価格満足度が高い給湯器販売工事会社」「スタッフ対応満足度が高い給湯器販売工事会社」「信頼できるガス機器設置会社」の3部門でそれぞれ1位を獲得しています。
施工を依頼する際に1点確認しておきたいのが、施工スタッフの資格についてです。
ホームページ内に資格は明示していますが、UD-NETという湯ドクター独自の全国工事店ネットワークがあり、いわゆる下請けの業者が施工を行う可能性があります。
その為見積もりを依頼するとともに、施工するとなった場合はどのような資格を持ったスタッフが来るのかは必ず確認しておきたいところですね。
湯ドクターの口コミ・評判
- 夜、おふろを入れようとして突然、お湯の出が悪くなりました。他の蛇口は問題なくお湯が出ています。何かつまっているのかな?と思っても開け方もわからず、結局電話してすぐきていただけました。中の方の部品を変えていただきなおりました。時間もすぐで1時間ほど。対応もよく、色々説明までしていただけ満足です。
- 給湯器が壊れ、口コミを見て湯ドクターさんへ連絡しました。型番、年数、調べられることは事前に調べて連絡しましたが、ご希望の機種はありますか?と聞かれ、何もわからないので、、、と答えたところ、ふっと鼻で笑われたのでなんだか嫌な気持ちになり、他の業者さんにしました。機種も把握した上で連絡しないと、笑われちゃ見たいです。
出典:給湯器業者比較ガイド

正直屋(湯テックス)
画像引用:正直屋(湯テックス)
所在地 | 愛知県名古屋市中区錦二丁目5-12 パシフィックスクエア名古屋錦ビル 3F |
創業 | 2010年 |
施工スタッフ | フランチャイズ |
施工資格明示 | × |
料金交渉 | × |
営業時間 | 8:30~20:30 年中無休 |
施工保証 | 工事保証10年、商品保証10年(有償) |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、ローン支払い |
正直屋(湯テックス)の特徴
- 最短30分で駆け付け訪問、一部地域を除き即日対応可能
- 給湯器本体が最大82%OFFで販売
- 100種類以上の給湯器の取り扱いあり
全国100店舗以上で営業している正直屋は、100種類以上の給湯器を取り扱っており、こういう機能が欲しい等の相談をすることで、最適なものを選んでくれます。
また、給湯器を最大82%OFFで販売しており、余計な人件費や広告費を削減し。地域最安に挑戦しているようです。
一方で心配なのが、ホームページ上にスタッフの資格について「全て有資格者のスタッフによる施工」という記載はありますが、どのような資格を持ったスタッフが施工するのかが明記されておりません。
そのため資格については問い合わせて聞く必要がありますが、かかる費用が安い分、他の業者よりも技術力のないスタッフが施工するというケースも想像できます。
正直屋(湯テックス)の口コミ・評判
- 注文してから配送完了までショップからのメールは一切なし。楽天からの自動配信メールだけ。注文後、不安になりメールで問い合わせ後に電話が1回だけありました。通常どこのショップでも、受注確認メールと出荷完了メールはあるのに・・・・しかも、注文した商品と到着した商品は品番が異なり取付ができるかどうか大変不安でした。自身でネットで調べたら後継品のようだったので、開封して取付はできました。電話が1回あった時も、異なる品番で発送したことの説明もありませんでした。ネットショップとしては最低の対応。もう利用しません。
- いろいろ無理を聞いてもらい満足です。なにより対応が早い電話ですぐに見積りが出ます。
- 約束の時間に20分以上遅くなったのに連絡もなし。この点は減点ですね。設置、作業等は問題なく行ってくれました。商品購入までの連絡(電話、メール)は素晴らしく行えました。
出典:楽天市場

給湯器直販センター
所在地 | 東京都港区赤坂7-1-15 アトム青山タワー7F |
創業 | 1996年 |
施工スタッフ | 自社施工 |
施工資格明示 | 〇 |
相見積もり最安値交渉 | × |
営業時間 | 24時間 年中無休 |
施工保証 | 工事永久保証、商品保証(期間不明) |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、分割払い |
給湯器直販センターの特徴
- LINEによる見積り依頼可能
- 24時間365日受付対応、最短60分で駆け付け
- 工事保証期間が永久
首都圏や関西を中心に営業している給湯器直販センターですが、福岡県にも対応しており、最短60分で駆け付けてくれます。
また、事前に給湯器の型番や設置状況等の画像を送ることで、給湯器の交換費用を5%割り引いてくれます。
それ以外にも、永久に工事保証がついており、交換後の出張点検費がずっと無料になります。
しかし、商品保証はあるものの、どのくらいの期限なのかが書いておらず、「有償」という情報しか分かりません。
多数の拠点がある事や累計施工実績が10万件を突破しているため、ある程度の規模があり、信頼できる業者であるとは思いますが、商品保証について問い合わせつつ、見積りを依頼するのが良いでしょう。
給湯器直販センターの口コミ・評判
- 既設の給湯器が、経年劣化により、水漏れを起こしてしまい、メーカーからは早急の交換が必要と言われ、すぐに対応してもらえる業者を探すこととなりました。なかなか、至急の対応をしてもらえる業者がないなか、給湯器直販センターに相談したところ、即日の見積もりと、工事日程も、相談見積もりから3日後に施工してもらえることとなりました。 施工費用の安さは当然ですが、交換工事当日、担当いただいた方もベテランの方で、丁寧な工事と説明で、とても安心できました。 今回は、交換工事までの日程が最優先でしたが、施工金額も工事内容も、大変満足しています。 ありがとうございました。
- 給湯器の経年劣化で水漏れ、使用不能になりました。東京ガスに修理依頼、買い替えを勧められ見積もりを取るも、値段の高さにびっくり。ネットでおおよその相場は分かったので、続けて数社と相見積もり。対応の早さが重要な選択肢でした。見積もり、修理から施工、全て満足できる内容でした。ただ、給湯器下部のカバーのサイズが合わず、追加の施工に。下見を省略し、画像だけで発注するネットならではかと。とはいえ、緊急度が高いのでネットは有効です。あと集合住宅は修理の時期が各戸ほぼ一緒ですから、お友達紹介割引とかあれば良いのでは?
出典:給湯器直販センター
クラシアン
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜1-2-1 新横浜ファーストビル8F |
創業 | 1991年 |
施工スタッフ | 自社施工 |
施工資格明示 | 〇 |
相見積もり最安値交渉 | × |
営業時間 | 24時間365日受付対応 |
施工保証 | 10年 |
支払い方法 | クレジットカード・コンビニ決済・銀行振込・ローン支払い他 |
クラシアンの特徴
- 24時間365日受付、駆け付け最短30分
- 多彩な決済方法あり
- 水道局指定工事店(一部地域を除く)
TVCMで知名度も高いクラシアンですが、そのサービス内容もしっかりしており、水道局指定工事店である事や6種類の決済方法がある事、施工事例も豊富にあり、それが全国レベルで展開されているのは信頼できると思います。
ただし、深夜早朝等は作業料金が割増になることや、イースマイルやキンライサーで行われているような割引キャンペーンがないため、基本的にはホームページ上に記載されている金額から安くなることはなさそうです。
とはいえ、詐欺を働くような悪徳業者ではなく、修理・交換費用も相場と同じような費用でやってくれると思いますので、見積もりは必ず取っておきたい業者の一つです。
クラシアンの口コミ・評判
- 10年以上前の給湯器で、風呂の追い焚きをするとキーンと飛行機のような音がでるようになったため交換することに。近くの大手ガスでは26万円もかかるとのことでクラシアンさんにRinnai製オートタイプを見積り依頼。ネットでは12万程だったが特別なオプションつけたり税を入れると16万程に。交換は4時間程の作業でお一人で頑張っておられました。下水道の配水管汚れも指摘してくださり、また落ち着いたらお願いたいと思ってます。大満足です。何かあったらクラシアンさんに頼みます。
- 給湯器が壊れ、価格を比較するために3業者に連絡し見積もりをもらうことに。 a社は自宅に下見くることなく、ネット上で出続けを終え半日で見積もりをくれた。 b社は連絡した次の日に自宅に下見に来て、丁寧に確認したてくださり、交換する必要のない部分についてはそのまま使い続けることをお勧めしてくれた(結果的に安かったので、この業者に依頼した)。 唯一、クラシアンだけはテキトーに下見に来た挙句、1週間経っても見積もりを送ってこない。担当者も適当なおじさんだった。 企業のレベルによってこんなにも違うものなのかと、クラシアンにしなくて良かったと思えた。
出典:みん評
給湯器は適切な値段で、良い業者に依頼しよう
DIYで給湯器を修理・交換するのは場合によっては違法になるため、給湯器トラブルの際は業者に依頼するのが正解です。
ただ、今回ご紹介した内容はあくまで参考にしていただき、本当に信頼できるかどうかは、実際にご自身で見積りを依頼し、関わってみることでまた違うかもしれません。
ですので、まずは自宅地域で対応しているのかを確認し、問題なければ電話で見積りを取ってみることをおすすめします。
私が実際に依頼した業者はこちら!
イースマイル
画像引用:イースマイル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇
株式会社イースマイルの特徴
テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。
追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。
給湯器交換のよくある質問
一般的に給湯器は10年と言われています。
②給湯器本体の異音
③お湯になるのに時間がかかる
④勝手に電源が切れる
⑤リモコンにエラー表示が出る
交換は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに私が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
②修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。