給湯器の交換を検討する際に、参考となるのが「ブログ」です。
給湯器は生活必需品なだけに、壊れると焦る人が多いでしょう。
さらに交換となると高額な買い物になるため、どこから購入するか慎重に検討する人は少なくありません。
実際に給湯器を交換した人のブログは、どこが安かったか、どこの業者の対応が良かったかといったことについて詳しく書いてあります。
また個人ブログはメーカーや卸業者の広告とは異なり、個人の率直な意見で書かれているものがほとんどです。
そこで本記事では、給湯器交換の体験談が掲載されているブログを厳選して紹介します。
これから給湯器の交換を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
目次
給湯器交換の体験が記載されているブログ
今回、本記事では以下の個人ブログをまとめて紹介します。- BAMBI BLOG
- happy-go-lucky
- Reco* ~love in your life・・・~
- karen*のほっと一息カフェタイム
また個人ブログではありませんが、個人の体験談が掲載されている「マイナビニュース 水まわりのレスキューガイド」の内容も紹介します。
どのブログも画像付きで、丁寧に交換の様子が記載されています。
おすすめの一括比較サイトはどこか、どの業者に依頼するのが良いのか、スムーズかつお得に給湯器を交換したい人は必見です。
給湯器体験ブログ1:BAMBI BLOG
引用元:BAMBI BLOG
まずはBAMBI BLOGを見ていきましょう。
管理人のバンビさんは、京都で築10年以上の自宅にお住まいの人です。
住宅のメンテナンスや家電の買い替えといった情報を経験談としてブログに残しています。
そのため、近畿エリアにお住まいの人にとっては参考となる情報が得られるでしょう。
バンビさんが給湯器を交換したのは2021年のこと。
ちょうどコロナの影響で半導体が不足し、給湯器の在庫切れが多発した時期です。
そんな年の9月、2008年頃から使っていたノーリツのエコジョーズ、号数は24号の給湯器で、ついに追い焚きができなくなりました。
そこで以下5社に個別で見積もりをかけたそう。
- 地元の設置会社(大阪ガス特約店/大阪ガス系列)
- 楽天市場
- コーナン
- キンライサー
- ミズテック
しかしノーリツのエコジョーズ24号の在庫がある業者はこの時点でなく、キンライサーのみ「後継品の案内なら可能」との回答でした。
そこでバンビさんはお湯は出たため緊急性はないと判断し、一旦交換依頼を保留にします。
しかし10月になって、給湯器からいよいよお湯が出なくなりました。
急いでキンライサーに交換依頼をするも、すでに先日案内された在庫はない状態。
そこで新たに「正直屋」という全国チェーンの業者に依頼したところ、希望する製品の在庫があると判明。
見積もりにも納得し、無事に正直屋で給湯器を交換できました。
各社の見積もり結果は、以下のとおりです。
業者名 | エコジョーズの交換見積もり(税込) |
---|---|
大阪ガス特約店/大阪ガス系列 | リンナイ:24万5,000円 ノーリツ:30万円台 |
楽天市場 | リンナイ:20万3,000円 |
コーナン | ノーリツ:29万9,000円 |
キンライサー | ノーリツ:25万8,000円 |
ミズテック | – |
正直屋 | リンナイ:29万8,000円 ノーリツ:25万4,000円 |
正直屋には古いものと同じノーリツのエコジョーズの在庫があっただけでなく、価格ももっとも安かったのが決め手となるポイントとなりました。
こうしてバンビさんは納得のいく交換ができましたが、一社ずつでなく一括見積を使えばもっと楽だったと振り返っています。
これから見積もりを取る人は、一括見積できるサイトを複数利用してみるとよりスムーズに比較検討できるでしょう。
参考:BAMBI BLOG給湯器体験ブログ2:happy-go-lucky
引用元:happy-go-lucky
続いて4人家族の母であるhanaさんのブログです。
2020年5月、設置から16年を迎えたリンナイの給湯器(24号)の交換を検討することに。
東京ガスに見積もりを依頼したところ、費用はなんと40万円以上。
高額だったため、以前ガスコンロや食洗機の交換で利用したことがある楽天市場の「ジュプロ」という業者に依頼を検討しました。
ジュプロの見積もりは、有償の10年保証をつけても東京ガスの半額以下。
安さに惹かれて5月15日に正式に依頼を決定し、3日後の18日には工事日が確定しました。
そして依頼から8日後の23日には、先に給湯器本体が到着。 依頼から10日後の25日に工事となりました。 10時から12時までの2時間ほどで工事は無事に完了したそうです。
このように、ジュプロの給湯器交換は非常に安くて対応もよく、スムーズだとわかります。
参考:happy-go-lucky給湯器体験ブログ3:Reco* ~love in your life・・・~
引用元:Reco* ~love in your life・・・~
rie*さんは京都にお住まいで、ライフスタイルに関する情報を発信しているブログの管理人です。
2019年8月、15年以上使用している床暖房付き給湯器の交換を検討する際の記事がありました。 床暖房はかなり前から使っていなかったため、エコジョーズへの交換を検討。
また「ついでにガスコンロも交換したら、安くなるかな」と考えていたようです。
そこで複数の業者に見積もりを依頼することにしました。
エコジョーズとガスコンロの交換費用
業者名 | 交換費用(税込) |
---|---|
大阪ガス | 40万円以上(保証なし) |
Joshin | 43万円(10年保証付き) |
キンライサー | 19万4,000円(10年保証付き) ※給湯器のみ |
正直屋 | 34万円(10年保証付き) |
こうして比較すると違いが浮き彫りになり、結果的に費用面では正直屋が圧倒的に安い結果となりました。
そして工事当日。
やってきたのは1人の男性で、途中作業員が交代して合計6時間半もの時間がかかったそうです。
ガスコンロに加えて、異なるタイプの給湯器を入れる工事は半日がかりになることもあるとわかります。
作業は非常に丁寧で、rie*さんの評価も上々でした。
給湯器体験ブログ4:karen*のほっと一息カフェタイム
管理人のkarenさんは、東京ガスの管轄エリアにお住まいです。
2017年の12月、10年以上使った給湯器が突然壊れてお湯が出なくなりました。
東京ガスに見積もりを取るも、42万円と高額だったため断念。
急いでインターネット上で業者を探し、見積もりを取りました。
その際の料金比較は、以下のとおりです。
業者名 | 交換費用 | 対応スピード・接客態度 |
---|---|---|
湯ドクター | 約30万円 | ◎ |
ほっとハウス | 約28万円 | ◎ |
サンリフレプラザ | 約26万円 | △ |
アイリン | 約22万円 | 〇 |
ガス給湯器ドットコム | 約26万5,000円 | △ |
キンライサー | 約27万円 | ◎ |
唯一年内に対応できるとの回答があった、キンライサーに依頼を決定。
日曜日に依頼し、翌々日の火曜日には交換工事することになりました。
キンライサーは工事当日まで担当者と連絡が取りにくいといったデメリットがあったものの、作業に来たスタッフは非常に親切で一安心。
ノーリツの給湯器を無事に交換し、年末年始はお湯を安心して使えたそうです。
給湯器体験ブログ5:マイナビニュース 水まわりのレスキューガイド
水まわりのレスキューガイドでは、実際に給湯器を交換した体験談が複数寄せられています。 たとえばガス会社が提携する地域の業者に依頼したところ、21時頃にもかかわらずかけつけてくれたエピソードがありました。
また、井戸水を使っている自宅にもかかわらず水道水用のエコキュートを設置してしまい、わずか3ヵ月で使用不能になった話も。
給湯器の交換における失敗談や成功体験が数多くあるため、ぜひこちらもあわせてご覧ください。
口コミや評判のみの場合は注意が必要
ブログは参考になりますが、必ずしも口コミや評判すべてが真実とは限りません。
特に匿名で気軽に書き込める口コミサイトの情報は、真偽を確かめるのが難しい場合もあります。
なかには、意図的に特定の業者の評価を下げようとする書き込みがあるかもしれません。
そのため事実を確認するためには、掲載者のわかるブログや匿名性の低いサイトの利用をおすすめします。
口コミや評判サイトを信用しない理由についてはこちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にしてください。
給湯器交換業者の口コミ・評判サイトを私が信用しない理由
ブログを参考にしつつ、最後は自分で決めよう
給湯器交換の体験談について、記されたブログを紹介しました。
ブログを見ると安い業者や、交換工事の流れなどがよくわかります。
ただしどこの業者に依頼するのが良いかは、そのときの状況や、お使いの給湯器によって異なります。
またお住まいのエリアによっても異なるため、ブログは参考程度にチェックしましょう。
ブログでいくらおすすめされている業者でも、まずは自分で見積もりを取って対応を見極めることをおすすめします。
私が実際に依頼した業者はこちら!
イースマイル
画像引用:イースマイル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇
株式会社イースマイルの特徴
テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。
追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。