ここでは、あなたに最適な「据え置き式 エコジョーズ」の交換費用やお得な業者の選び方等を解説し、実際に業者へ問い合わせ・依頼するまでの最適な方法とオススメ業者をご紹介していきます。
目次
交換費用・相場
- 16号 21~27万円
- 20号 22~27万円
- 24号 23~27万円
※本体・リモコン・工賃コミの総費用目安です
エコジョーズは、従来型と呼ばれるノーマルタイプの給湯器と比べて、ガス代を節約できる省エネ製品です。その分、初期費用は高めですが、床暖房機能に対応した給湯暖房熱源機は、従来型とエコジョーズの価格差が2万円ほどしかない為、エコジョーズを選んだ方が確実にお得です。
より安い給湯器にも出来るが床暖房は使用不可になる
床暖房対応の給湯器は初期費用がかなり高額です。その為、もしも今後、床暖房は必要ない・使えなくなっても良いという方や、5~6年後に引っ越す(居住人数が減る)可能性が高い方の場合、床暖房に非対応の給湯器にすると初期費用が大幅に下がります。
床暖房非対応の従来型給湯器の費用目安
- 16号 11~14万円
- 20号 13~17万円
- 24号 15~19万円
どちらが良いかは、各々のライフスタイル次第なので、この点はしっかりご検討の上、床暖房対応のエコジョーズにするか、非対応の従来型にするかをまず決めましょう。
以下、床暖房対応のエコジョーズについて解説していきます。
号数とは給湯パワーの違い
給湯器の号数で、16号、20号、24号が何を指すかと言うと、お湯を出す時のパワー・出湯量の違いになります。一般的には
- 16号……1箇所でしかお湯を使用しない家庭用
- 20号……2箇所でお湯を使用する家庭用
- 24号……3箇所でお湯を同時使用可能
といった区分になりますが、1箇所でお湯を出す時のパワーにも関係している為、例えばシャワーは強い方が良い方の場合、高い号数を選んだ方が満足度は高いです。
このタイプの給湯器の場合、号数による交換費用の差が最大2万円程度なので、シャワーを気持ちよく使いたい、お風呂を溜める時間を少しでも早くしたいといった方は、1~2人暮らしでも24号を選ぶのはアリ。ここは好みによって選択するのがオススメです。
オートとフルオートの違いはお風呂の湯張り方法
このタイプの製品は、自分で選択できる機能の一つにオート・フルオートの2種類があります。違いは以下の通り。
- オート……ボタン一つで風呂の湯張りを行い、適量で自動で止まる。
- フルオート……オートの機能に加えて、時間経過で湯量が減ると、自動的に適量まで湯足しをする
費用面では、フルオートの給湯器の方がやや高めです。いつでも適量のお風呂に家族全員が入れるようにしたければフルオート、自動湯足し機能はいらないならばオート、という形で選べばOKです。
リンナイ、ノーリツ、長府に独自の機能アリ
このタイプの給湯器は、リンナイ、ノーリツ、長府製作所の3社に特徴的な機能があります。
見守り機能 | センサーで長風呂を感知し事故防止 | ノーリツ |
停電安心モード | 停電時他の電源に繋ぐことで出湯可能に(※有料オプション) | リンナイ |
マイクロバブル浴 | 細かな気泡で保温・リラックス効果 | 長府製作所 |
その他の基本的な機能は全メーカー対応しています。
メーカー指定の注意点
機能面を重視して見積もり時にメーカー指定をした場合、在庫の有無の関係上、工事まで時間がかかったり、他の給湯器に比べて料金が高くなる傾向がありますのでご注意下さい。
問い合わせの流れと業者選びのコツ
では、実際に交換を依頼するにはどのようにすれば良いか、まとめました。
1.まずは希望する給湯器のタイプを確認
あなたに最適な給湯器は下記のタイプです。
- PS式
- 床暖房対応のオートかフルオート
- エコジョーズ
- 好みの号数(16、20、24のどれか)
- 機能面の要望があればそれも付記・伝える
号数や機能は好みで決めて問題ありませんので、上記の5点をメモするなりコピペしておきましょう。
2.給湯器の設置場所の写真を撮る
給湯器の設置場所が極端に狭かったりすると作業が出来ない為、オンライン上での見積もり依頼時には写真が必要になります。
スマホ等で給湯器の設置場所について、設置場所+周囲が見えるよう遠目の写真を1枚、近くに寄って配管が見える形の写真を1枚の計2枚準備しておきましょう。
スマホをお持ちでない、写真のアップロードに慣れていないという方は写真撮影は飛ばしても大丈夫です。
3.見積もりは問い合わせフォーム・メールが便利
給湯器交換業者に見積もり依頼をする際は、出来る限り複数の業者に問い合わせて価格を比較する(相見積を取る)事が大切です。
と言うのも、給湯器は種類が多い為、必ずしも特定の業者が安いとは限りません。業者の仕入れ状況次第で交換費用は変動しているので、ネット上のランキングサイトなどを鵜呑みにせず、最低でも3社程度は問い合わせるのが確実に最安値相当で工事をするコツです。
ただ、その際、電話で問い合わせると、適合する給湯器を確認する為に、冒頭の1~5を必ず毎回聞かれます。勿論時間があれば電話でも構いませんが、自分が希望している給湯器のタイプである、1~5をメールや問い合わせフォームに記入して見積もりを取る方が時間短縮になります。
また、機能面の要望がある場合には「〇〇の機能がある物と一番安いタイプの2種類の見積もりをください」と要望しておくと比較検討がしやすいです。
勿論、メールやオンライン上の問い合わせに慣れていない方は、直接電話で聞くのが一番早い方法です。
4.金額とスケジュールが合えば正式に依頼
上記の手順を踏めば、あとは価格やスケジュールが合う業者に正式に依頼すればOKです。
1点気を付けたいのは、給湯器交換には立ち合いが必要という点です。自分かご家族が給湯器交換工事の時間に在宅している必要がありますので、スケジュールを事前に確認した上で問い合わせるとスムーズです。
※このタイプの工事時間は約2時間です
給湯器交換を依頼できるオススメ業者
業者名 | 相見積もり最安値 | 施工スタッフ | 資格明示 | 口コミ・詳細 |
---|---|---|---|---|
エスケージー | 〇 | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 |
正直屋(湯テックス) | × | 一部下請け | × | 口コミ詳細 |
関東給湯器交換サービス | × | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 |
東京給湯器大問屋 | × | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 |
キンライサー | × | 自社 | 〇 | 口コミ詳細 |
交換できるくん | × | 自社 | 〇 | - |
上記は関東圏で給湯器交換を比較的安く依頼できる業者一覧です。下記を伝えて見積もりを複数社から取りましょう。
- PS式
- 床暖房対応のオートかフルオート
- エコジョーズ
- 好みの号数(16、20、24のどれか)
- 機能面の要望があればそれも付記・伝える
その他の地域にお住まいの方はネットで「給湯器交換 〇〇(地域名)」と検索して出てきた中から複数の業者へ問い合わせるのがオススメです。
ガス会社・給湯器メーカー・ホームセンターにも依頼は可能ですが、ネット系の給湯器交換専門業者より確実に高い上、現地調査が必要だったり交換までに時間がかかるので、ネット上に出てくる給湯器交換専門業者へ依頼するのがオススメです。