業者選びの際に気を付けたい3つのポイント

信頼できる給湯器業者を選ぶためには、下記ポイントを意識してください。
- 必ず相見積もりを取る
- 対応時間や駆け付け時間をチェックする
- 口コミや評判を信用しすぎない
必ず相見積もりを取る
相見積もりで下記ポイントを複数社で比較することで、信頼できる業者かどうかを確認 することができます。
- 他の業者と比較して金額が高すぎないか、安すぎないか
- スタッフの接客態度や言葉遣いなど教育面は問題ないか
- 保証やアフターサービスは充実しているか
上記の観点を必ず3社以上で比較するのが重要です。
2社のみで比較すると、比較対象が少なく金額が適切なものなのかの判断もしづらく、最悪の場合、ぼったくり業者に依頼していまうという結果も考えられます。
もちろん、金額面だけではなくスタッフの教育や保証内容等で比較することもできますが、その比較対象は多いに越したことはないでしょう。
給湯器に限らず、水まわりトラブル業界では以前よりぼったくり業者による被害が問題になっており、ニュースに取り上げられたりしています。
ですので、必ず3社以上で相見積もりを行い、金額だけではなくその他の面も比較して自分が信頼できると思った業者に依頼をしましょう。
対応時間や駆け付け時間をチェックする
給湯器業者によっては深夜・早朝は営業していないというところもあるため、相談する場合はその業者がいつ対応しているのか、どのくらいで来てくれるのかをチェックしましょう。
また給湯器にトラブルが発生し、お湯が出ないという事態は思ったよりも影響が大きく、すぐに修理をしたいという人もたくさんいると思います。
しかし、お住まいの地域や道路の交通状況、業者の拠点の場所によっては駆け付けまでに時間がかかる可能性もあります。
そのため、対応時間や駆け付け時間は必ずチェックし、すぐに相談に乗ってくれる業者であればそのまま相談。対応時間外や駆け付けに時間がかかる場合は止水栓とガス栓を閉め、応急処置を行いましょう。
口コミや評判を信用しすぎない
ネット上にある口コミや評判の中には、業者があえて良い口コミを投稿したり、他社の評価を下げる目的で投稿された悪い口コミもあるため、信用しすぎないでください。
特に、匿名で投稿できる口コミサイトではよくあるのですが、実際に依頼していないにも関わらず、評判を操作する目的で投稿された口コミが非常に多くあります。
しかし、ユーザー目線で見るとどれが嘘の口コミなのかを判別することが非常に難しく、それに騙されてしまうと、信頼できる業者に相談せず怪しい業者ばかりに相談してしまう可能性も高くなります。
そのため信頼できる業者なのかは口コミや評判ではなく、実際に自分の目で確かめ、口コミや評判は営業時間や対応エリア、保証期間等の基本的な情報収集の為に利用しましょう。
まとめ:給湯器業者選びを間違えてはいけない

実際に調査した結果を基に、個人的おすすめ給湯器業者3社をまとめましたが、業者に依頼する際は「信頼できる業者なのか」が重要です。
信頼できないという業者の中には悪徳業者も含まれますし、もし仮に悪質な業者ではなかったとしても、信頼できない業者に依頼しても気持ちの良いものでは無いと思います。
その為、今回おすすめした給湯器業者3社に依頼しても良いのですが、まずは相見積もりを行い、いくつかの業者を比較してから決めましょう。
また、昨今の新型コロナウイルスの影響で多くの業者で給湯器の入荷が遅れている状態が続いております。
ですので、相見積もりの際には在庫状況や今後の入荷状況を必ず確認するようにしてください。