落雷で給湯器が故障!?適切な対処法と0円で修理・交換する方法とは?

本記事はプロモーションが含まれています。

このように実際に落雷で給湯器が壊れた、という例がありますが、すぐに修理が必要かと言えばちょっと待った。

ここでは、落雷のあと給湯器が使えなくなった!お湯が出ない!!という場合の適切な対処法についてお伝えします。

対処1.まずは本当に給湯器が故障しているかを確認

落雷が原因の通電異常があった場合、給湯器は故障しているケースと一時的な緊急停止しているケースの2パターンが考えられます。緊急停止は電源のオンオフで復旧できますので下記の手順を試してみましょう。
  • 室内リモコンの電源を落とす
  • 給湯器本体側の電源プラグを抜く
  • 給湯器本体の電源を差し込む
  • 室内のリモコンをオンにする
給湯器の故障ではなく緊急停止だった場合、この手順で給湯器が復活します。ただし、この手順で復旧しない場合には給湯器内部の基板がショートしている可能性が高くなり、修理・給湯器の交換が必要です。

対処2.火災保険を確認 落雷の故障は保険対象になる可能性アリ

あまり知られていませんが、落雷によって給湯器が故障した場合、火災保険加入者であれば修理・交換に保険金が下りるケースがあります。

保険会社との契約内容次第ですが、一軒家や分譲マンションにお住まいの方で火災保険に未加入という方はまずいないかと思いますので、一度保険会社に相談してみましょう。

落雷によって壊れたということをある程度証明する必要がありますが、基板のショートであれば焼け焦げた跡などがあるはずです。スマホ等で写真に残しておけば保険会社との交渉もスムーズになるでしょう。

これを知らずに自腹で修理・交換となればただただ損をするだけなので、火災保険に加入されている方は必ず契約している保険会社に問い合わせてみてください。。

対処3.最寄りの給湯器交換業者を探す

保険の対象可否に関わらず、修理・交換するための業者は自分で探さなければなりませんが、こういったトラブルの際はなるべく早く復旧させたいもの。

そんな時には近隣のホームセンターやガス会社などは修理・交換までに一度現地確認を挟むため、2度手間になる可能性が非常に高いです。修理・交換依頼はオンラインまたは電話一本ですぐに修理・交換が可能な給湯器交換を専門にしている業者に依頼しましょう。

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

落雷による給湯器の故障 対処法まとめ

  • まずはリモコン・給湯器の電源オン・オフで本当に故障かどうか確かめる
  • 火災保険を利用して修理費用・交換費用は保険金で
  • ホームセンターやガス会社よりネット上の給湯器交換業者の方が対応は早い
給湯器が壊れるほどの落雷となれば、その他の電化製品にも影響が出ていたり、パニックに陥りがちです。
ただ、冷静に対処すれば給湯器はすぐに復旧したり、無料で修理・交換が可能です。 慌てることなく、一つ一つ適切な対応をして下さいね。
この記事でよく読まれている目次 この記事でよく読まれている目次