お住まいの地域の給湯器修理・交換業者を探す
本記事はプロモーションが含まれています。
地域×こだわり条件で業者を探す
まずはお住まいの地域の給湯器修理・交換業者を探しましょう!
こだわりの条件を選択すれば、よりあなたに合った業者を探しやすくなります。
湯まもーるおすすめ業者をチェック!
安心・信頼できる
給湯器専門業者4選
湯まもーるおすすめ業者を厳選ピックアップしました!
お急ぎの方は、すぐにお電話でお見積もり!
修理に おすすめ |
・駆けつけ最短20分 ・24時間365日対応 |
・駆けつけ最短20分 ・24時間365日対応 |
・駆けつけサービスなし ・保証利用のみ修理可能 |
・駆けつけサービスなし |
---|---|---|---|---|
交換に おすすめ |
・給湯器在庫を大量に確保 ・交換工事費38,500円~+商品代 |
・法人対応実績も多数あり ・交換工事費33,000円~+商品代 |
・最短当日工事 ・交換工事費38,500円~+商品代 |
・住宅設備機器交換に特化 ・交換工事費34,800円~+商品代 |
保証 | ・商品保証最大10年 ・施工保証12年 |
・商品保証最長10年 ・施工保証最長5年 |
・無料10年商品保証 ・無料10年工事保証 |
・工事保証3年 ・商品保証3年 |
給湯器業者選びの
ポイント

含まれているか
まず交換・設置を依頼する場合には、ご自分の住所が対応エリアに含まれているかを確認しましょう。 特にネット系業者では全国対応ではないというところも少なくありませんので、見積もりを依頼する前にあらかじめホームページ上で確認する必要があります。

評判
これまでに多くの実績がある会社はそれだけ知識や技術がある証拠です。また、口コミでは実際に行う作業のイメージやその業者の評判を確認できます。 ただし、口コミに関しては信憑性のない投稿があることも事実なので匿名かつ文章のみで投稿されているような口コミに関しては参考程度に見ておくと良いでしょう。

キャンセル料がいくらか
HP上に明確な料金が記載されている業者は信頼度が高いです。しかし〇〇円~と記載している業者もあるため、実際に問い合わせて確認するようにしましょう。また、その際に明確な料金の説明があるか、見積もり後のキャンセルは無料か、追加料金はないかどうかという点でも、信頼できる業者かどうかを見極められます。

保証が充実しているか
メーカー保証は1~2年ですが、万が一故障してしまったら決して安くはない交換費用がかかってしまいます。 そんな時に給湯器本体や取付工事に長期保証をつけている業者なら安心です。 見積もり依頼の際アフターサービスや保証を確認し、有料オプションの場合はいくら費用が発生するのかも必ず確認しましょう。

速いか
給湯器の不具合が発生している場合は、問い合わせから駆けつけまでの時間が長ければ長いほど不便なので駆け付けスピードは特に重要なポイントになります。問い合わせ状況やタイミングによってはすぐに作業スタッフを手配できない場合も可能性もあるので迅速に対応してくれる業者を探してみましょう。

丁寧に対応してくれるか
問い合わせた際のスタッフの対応もポイントのひとつです。 親身になって話を聞いてくれるか、分かりやすく丁寧に説明してくれるかなども気にして、信頼して任せられる業者に依頼したいですね。 複数の業者に電話しスタッフの対応を比較することで信頼できるかを判断する材料になるので、できれば電話で見積もりを依頼することをおすすめします。
業者選びQ&A
地域密着型の業者と大手の業者、どちらが良い?
地域密着型業者
![]() |
全国対応の大手業者
![]() |
|
メリット | ||
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット | ||
デメリット |
|
|
地元にあるような小さな業者と全国対応の大手業者ではどちらにもメリット・デメリットがあります。
全国対応の大手業者では同じサービスを全国に展開しているため、接客態度や施工の技術力など、サービスの品質はある程度一定となっているところが多いです。とはいえ、施工は地元の下請け業者が行うなどの場合はその限りではありませんので、全国対応の大手業者であってもどんな人が施工をするのかを調べておいたほうが良いでしょう。
給湯器のトラブルに関しては、「この地域ではこのトラブルが起こりやすい」というのは給湯器の凍結以外ではあまりないため、例えば施工事例数が多く技術力がある人に頼みたいのなら大手、施工事例数は少なくても人柄が良い人に頼みたいのであれば地域密着型、というように依頼する際は何を主軸に置くのかによって決めるのも良いでしょう。
給湯器メーカーやガス会社への依頼ではダメなの?

給湯器メーカーやガス会社でも給湯器の修理や交換を行っている場合がありますが、運営会社担当者が見積もりを取った経験から言うと、どちらの会社もかかる費用は割高である傾向があります。理由としてはメーカーやガス会社では、給湯器修理・交換業者と比較すると値引きがされないためです。
例えば給湯器交換を依頼する場合、地域密着型の業者や大手の給湯器業者では、ある程度給湯器を大量に仕入れ、コストダウンを図っているためその分値引き価格で給湯器の交換が出来ます。しかし、給湯器メーカーやガス会社では値引きがされないため、かかる費用は割高です。修理に関しても同様で、給湯器業者は無料で見積もりしてくれる業者が非常に多いのですが、給湯器メーカーやガス会社等は修理を依頼しなかったとしても見積もりにかかる出張料や点検技術料などで費用が発生してしまいます。
そのため、給湯器メーカーやガス会社でも給湯器の交換・修理は可能ですが金額的なことを重要視するのであればやめておいたほうが良いでしょう。
その他のよくある質問
- 給湯器の寿命は何年くらい?交換の目安は?
- 燃焼時間が約3000時間=7年~10年が目安です。
一般的に給湯器は10年と言われています。
- 給湯器故障の予兆となる症状とは?
- 主に予兆となる症状は以下の5点です。
・お湯の温度が安定しない
・給湯器本体の異音
・お湯になるのに時間がかかる
・勝手に電源が切れる
・リモコンにエラー表示が出る
- 給湯器の交換工事(取付や取替、交換作業)の時間はどれくらい?
- 修理や取替など部品在庫がある場合は、30分~1時間程度、交換の場合は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに湯まもーるのサイト管理担当者が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
- どんな設置タイプの給湯器があるの?
- 屋外壁掛タイプ・屋外据置タイプ(1つ穴・2つ穴)・屋内壁掛タイプ・風呂釜タイプ・PS設置タイプなど、その他ささまざまなタイプがあります。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
- 修理ではなく交換したほうがいいのは、どんな状態の時?
- 以下のいずれかの場合は給湯器の交換が必要、または推奨されます。
・取替部品がない場合
・修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。