給湯器を新しいものに買い替えようと考えたときに、交換にどのくらいの費用がかかるのかは多くの人が気になるところだと思います。
結論から言うと給湯器の交換にかかる費用は依頼する業者によって変わります。
なぜなら、給湯器の本体の値段や設置するための工事費などは業者によって違うからです。
この記事では給湯器の交換にかかる費用の相場や、実際に大手の給湯器業者に依頼をしたときにかかる費用はどの程度なのかを調査しまとめました!
目次
給湯器業者によって費用が異なる訳とは
冒頭でご紹介しましたが、給湯器の交換にかかる費用は依頼する業者によって変わります。
給湯器の交換には大きく分けて、下記の2つの費用がかかります。
- 給湯器本体にかかる金額
- 給湯器を設置するためにかかる工事費用
この両方とも、業者によって違いがあります。
給湯器本体にかかる金額
給湯器本体にかかる金額ですが、そもそも給湯器にはメーカー希望小売価格というものがあり、給湯器を作ったメーカーが設定している価格があります。
本来はその価格で利用者に売られているのですが、給湯器業者では給湯器を大量に購入・保管しておくことで給湯器を用意するためにかかる送料などのコストを削減しています。
そのコストが浮いた分、メーカー希望小売価格から値引きをした、給湯器業者が設定した値段で給湯器を販売することができます。
ですので、給湯器本体にかかる金額は業者によって違います。
給湯器を設置するためにかかる工事費用
給湯器を設置するためにかかる工事に費用も業者によって違い、理由は「工事」に含まれる範囲にもあります。
工事費ではおおよそ以下のような項目で費用がかかる場合が多いです。
- 取付工事費
- 技術料
- 既存機器撤去費用
- 出張費
- 廃棄処分費
- その他諸経費(部材費・養生費・駐車場代等)
上記のような項目が「工事費用」の中に含まれるかどうかは業者によって違い、例えば出張費は別で請求されるという業者もいます。
また、工事費用としてかかる金額は設置する給湯器やもともと設置されていた給湯器、業者の営業所から自宅までの距離など、状況によっても変動するでしょう。
そのため、工事費用といっても実際に見積もりを取ってみないと詳細な金額はわからないという仕組みとなっています。
給湯器業者で実際にかかる交換費用
給湯器業者の数は非常に多く、地域密着型の業者では自社サイトさえないものもあるため、今回は給湯器の交換を行なっている大手の業者を対象に、給湯器の交換にかかる費用をまとめました。
業者名(あいうえお順) | 交換にかかる費用 |
イースマイル | 35,000円(税別)~+商品代 |
ガスペック | 32,000円(税別)~+商品代 |
キンライサー | 35,000円(税別)~+商品代 |
クラシアン | 44,500円(税別)~+商品代 |
交換できるくん | 37,800円(税別)~+商品代 |
正直屋 | 不明(給湯器代込みで63,000円(税込)のものあり) |
東京ガス | 46,200円(税別)~+商品代 |
ハウスラボホーム | 30,000円(税別)~+商品代 |
湯ドクター | 32,000円(税別)~+商品代 |
大手ではありますが、中には給湯器の交換に対応していないエリアもあります。
そのため、各地域のおすすめ業者をまとめていますので、こちらも参考にしてください。
給湯器交換にかかる費用の相場
給湯器の交換にかかる費用にはある程度相場があり、それが下記になります。
給湯専用 | 追い焚きアリ | 追い焚き+床暖房 | |
---|---|---|---|
従来型16号給湯器 | 60,000円~ | 90,000円~ | 180,000円~ |
従来型20号給湯器 | 70,000円~ | 110,000円~ | 190,000円~ |
従来型24号給湯器 | 70,000円~ | 120,000円~ | 200,000円~ |
エコジョーズ16号 | 100,000円~ | 130,000円~ | 200,000円~ |
エコジョーズ20号 | 120,000円~ | 150,000円~ | 210,000円~ |
エコジョーズ24号 | 130,000円~ | 150,000円~ | 220,000円~ |
エコキュート | ― | 300,000円~ | 300,000円~ |
エコワン | ― | 600,000円~ | 600,000円~ |
給湯器は種類が豊富で、タイプによって費用・相場が6~70万円まで大きく変動します。
しかし、そもそも今使っている給湯器のタイプや、一体どれが自分にマッチする給湯器なのかをまず把握しなければ、価格を比較することもできません。
上記の表に加えて、設置場所による違いも加味したタイプ別の費用・相場の詳細を掲載していますので、ご自身の家庭に合うタイプをタップして開いてみて下さい。

- 16号 従来型給湯器 6~7万円
- 20号 従来型給湯器 7万円前後
- 24号 従来型給湯器 7~8万円
- 16号 エコジョーズ給湯器 10~12万円
- 20号 エコジョーズ給湯器 12~14万円
- 24号 エコジョーズ給湯器 13~15万円

- 16号 従来型給湯器 7~10万円
- 20号 従来型給湯器 8~11万円
- 24号 従来型給湯器 9~12万円
- 16号 エコジョーズ給湯器 12~15万円
- 20号 エコジョーズ給湯器 14~17万円
- 24号 エコジョーズ給湯器 15~18万円

- 16号 従来型給湯器 9~12万円
- 20号 従来型給湯器 11~15万円
- 24号 従来型給湯器 13~17万円
- 16号 エコジョーズ給湯器 13~17万円
- 20号 エコジョーズ給湯器 15~19万円
- 24号 エコジョーズ給湯器 17~22万円
- エコキュートの導入費用 37~50万円
- エコワンの導入費用 60~72万円

- 16号 従来型給湯器 11~14万円
- 20号 従来型給湯器 13~17万円
- 24号 従来型給湯器 15~19万円
- 16号 エコジョーズ給湯器 12~15万円
- 20号 エコジョーズ給湯器 17~20万円
- 24号 エコジョーズ給湯器 19~24万円
- エコキュートの導入費用 37~50万円
- エコワンの導入費用 60~72万円

- 16号 従来型給湯器 18~20万円
- 20号 従来型給湯器 19~21万円
- 24号 従来型給湯器 20~22万円
- 16号 エコジョーズ給湯器 20~23万円
- 20号 エコジョーズ給湯器 21~23万円
- 24号 エコジョーズ給湯器 22~24万円
- エコキュートの導入費用 37~50万円
- エコワンの導入費用 60~72万円

- 16号 従来型給湯器 19~23万円
- 20号 従来型給湯器 20~24万円
- 24号 従来型給湯器 21~25万円
- 16号 エコジョーズ給湯器 21~27万円
- 20号 エコジョーズ給湯器 22~27万円
- 24号 エコジョーズ給湯器 23~27万円
- エコキュートの導入費用 37~50万円
- エコワンの導入費用 60~72万円
ちなみに、給湯器には大きく分けて3種類のタイプがあり、どの給湯器にするかによってできることが違います。
- 給湯専用……お湯は出ますがお風呂に追い焚き機能が無く、お風呂へお湯を張る際に手動で湯栓の開け閉めが必要。
- オート……追い焚き機能があり、リモコン操作で湯張りが可能。保温機能は手動。
- フルオート……追い焚き機能があり、リモコン操作で湯張りが可能。湯が冷めると設定温度まで自動で焚き上げる為、保温もオート。
上記の費用はあくまでも交換にかかる費用の相場ですので、実際に取り替える給湯器の機種やタイプ、依頼する業者によって違いがあります。
そのため、詳細な費用は必ず見積もりをとり確認しましょう。
給湯器の号数によっても金額に違いがある
給湯器はお湯を出すことができる能力を「号数」と呼び、水温+25℃のお湯が1分間に出る量を号数で表しています。
例えば16号の給湯器であれば1分間に16リットルのお湯を出すことができます。
引用元:マイナビニュース
同じ機種でも号数が違えば、取り替えるためにかかる費用も変わってきます。
16号の給湯器交換の費用
16号の場合は以下のような相場になっています。
- 給湯専用:65,000円~200,000円
- オート:120,000円前後
- フルオート:130,000円~150,000円
16号はお湯が出る量が少ないため、1人暮らしや2人暮らしの家庭におすすめの号数ですが、例えばキッチンとお風呂で同時にお湯を使った場合、お湯が出る量が少なくなってしまい、ちょっと物足りなく感じると思います。
ですがその分、価格は安めです。
20号の給湯器交換の費用
20号の場合は以下のような相場になっています。
- 給湯専用:80,000円~150,000円
- オート:120,000円~350,000円
- フルオート:140,000円~400,000円
20号の給湯器は家の中の2箇所で同時に使用できるくらいにはお湯を出してくれるため2人~3人家族の家にはおすすめです。
ただこちらも例えばキッチン、洗面所、お風呂など3箇所で同時にお湯を使用する場合には湯量が足りないと感じるでしょう。
我が家で使っている給湯器もこのタイプで、実際に給湯器交換を行なった体験談も書いていますので、ぜひ参考にしてください。
給湯器の交換はどこに頼む?費用相場、業者の選び方を体験を基に解説
24号の給湯器交換の費用
24号の給湯器交換にかかる費用は以下のようになっています。
- 給湯専用:80,000円~320,000円
- オート:150,000円~360,000円
- フルオート:180,000円~400,000円
24号は4人以上の家族が住む家に向いており、基本的な使い方をしていれば不便に感じることはなかなかないと思います。
しかしその分、交換にかかる費用も高くなる傾向にありますね。
どの号数を選ぶかは家族構成やライフスタイルなどを考えて選ぶといいでしょう。
給湯器の号数についてはこちらの記事でも詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてください。
給湯器にかかる費用は必ず見積もりを取って確認してください!
給湯器交換の大手業者の交換費用をまとめましたが、大手だけでもそれぞれ違いがあるため、地域密着型の給湯器業者を含めるともっと安い業者や、逆にもっと高い業者もいるはずです。
しかし、本当にかかる費用は実際に見積もりをとってみないとわかりません。
そのためには複数の業者で相見積もりをとり、給湯器本体の価格の違いや工事費用の違いを比較するだけではなく、その業者の対応なども確認してください。
相見積もりを取ることで信頼できて安い価格の業者に依頼することができれば最高ですよね!ぜひ今回の記事も参考に、良い給湯器交換を!
私が実際に依頼した業者はこちら!
イースマイル
画像引用:イースマイル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇
株式会社イースマイルの特徴
テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。
追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。
給湯器交換のよくある質問
一般的に給湯器は10年と言われています。
②給湯器本体の異音
③お湯になるのに時間がかかる
④勝手に電源が切れる
⑤リモコンにエラー表示が出る
交換は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに私が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
②修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。