TOP > あなたにマッチする給湯器を診断 > 給湯器診断結果
あなたに最適な給湯器は…
壁掛け式/給湯専用/20~24号
設置タイプ壁掛け式 湯沸かし機能給湯専用
設置タイプ壁掛け式
湯沸かし機能給湯専用
20号 |
---|
11万円~14万円 |
24号 |
---|
11万円~15万円 |
※本体・リモコン・工賃コミの総費用目安です
屋外の外壁に設置されている給湯専用のエコジョーズは、初期費用が従来型と呼ばれるノーマル給湯器に比べて高めですが、ガス代の節約に繋がる省エネ製品です。
これから新しく3人以上で住む方や、これまでの毎月のガス代が8,000円を超えるご家庭の場合、初期費用とランニングコストを考慮するとこのタイプの給湯器が最もお得です。
エコジョーズとは、従来のガス給湯器と違い、少ないガス量で効率よくお湯を作ってくれる、高効率給湯器のことです。従来のガス給湯器では排気熱として捨てられていたものを再利用しお湯を作ることで、給湯熱効率が約80%から約95%へと上がっており、更にガスの使用量を約13%ダウン、CO2の排出量も約15%削減することができています。
ガスをしっかり使ってお湯を作るため、従来型のガス給湯器と比較するとガス料金が安くなり、家計にも環境にも優しい給湯器です。
エコジョーズは、一般家庭用として広く普及しており、現在は給湯器を施工する業者間での競争もピークに達し価格帯は非常にお手頃です。対応機種も幅広く、基本的にはどのご家庭でも選択肢に入る給湯器と言えるでしょう。
使い込んで古くなった給湯器を交換する場合、従来型の給湯器とエコジョーズのどちらを選択するかは、毎月の平均ガス代が8,000円を超えるかが基準になります。毎月の平均ガス代が8,000円を超えているようであれば、従来型とエコジョーズの初期費用の差とエコジョーズでガス代が節約できるランニングコストの差を比較した際に、エコジョーズの方がトータルでお得です。
但し、ガス代が8,000円を超えるか微妙だったり、初期費用をとにかく抑えたい、5~6年後に引っ越す(住む人数が減る)可能性が高いといったケースでは、従来型の給湯器もオススメです。
20号 従来型給湯器 7万円前後
24号 従来型給湯器 7~8万円
給湯器の号数で、20号、24号が何を指すかと言うと、お湯を出す時のパワー・出湯量の違いになります。一般的には
20号 | 2箇所でお湯を使用する家庭用 |
---|---|
24号 | 3箇所でお湯を同時使用可能 |
といった区分になりますが、1箇所でお湯を出す時のパワーにも関係している為、毎月のガス代が高くよくお湯を使う方の場合、高い号数を選んだ方が満足度は高いです。
このタイプの給湯器の場合、号数による交換費用の差が1~2万円程度なので、シャワーを気持ちよく使いたい、お風呂を溜める時間を少しでも早くしたいといった方は、24号の方が良いでしょう。ここは好みで選択するのがオススメです。
このタイプの給湯器は、シンプルな機能の物が多く、メーカー差はほぼありません。このタイプで選べる主な機能は下記の通りです。
オートストップの有無(一定量で自動で浴槽の出湯が止まる) ※16号には無いケースが多い
Q機能(お湯が冷たくなったり熱くなったりするゆらぎを抑える機能)
台所・浴室リモコン間の呼び出し機能
これらの機能を希望する場合には、その旨も問い合わせ時に伝えると良いでしょう。 また、上記をあまり気にせずとにかく安い物が良い、という場合には、この点は触れずに見積もり依頼を出せば、基本的に最安値の物が出てきます。
あなたに最適な給湯器は下記のタイプです。
壁掛け式
給湯専用
エコジョーズ
好みの号数(20号か24号)
機能面の要望があればそれも付記・伝える
号数や機能は好みで決めて問題ありませんので、上記の5点をメモもしくはコピペしておきましょう。
これは、オンライン上で見積もりを依頼する時に必要なのですが、設置場所が極端に狭かったりすると作業が出来ない為、オンライン上での見積もり依頼時には写真が必要になります。
スマホ等で給湯器の設置場所について、設置場所+周囲が見えるよう遠目の写真を1枚、近くに寄って配管が見える形の写真を1枚の計2枚準備しておきましょう。
スマホをお持ちでない、写真のアップロードに慣れていないという方は写真撮影は飛ばしても大丈夫です。
給湯器交換業者に見積もり依頼をする際は、出来る限り複数の業者に問い合わせて価格を比較する(相見積を取る)事が大切です。
と言うのも、給湯器は種類が多い為、必ずしも特定の業者が安いとは限りません。業者の仕入れ状況次第で交換費用は変動しているので、ネット上のランキングサイトなどを鵜呑みにせず、最低でも3社程度は問い合わせるのが確実に最安値相当で工事をするコツです。
ただ、その際、電話で問い合わせると、適合する給湯器を確認する為に、冒頭1~4を必ず毎回聞かれます。勿論時間があれば電話でも構いませんが、自分が希望している給湯器のタイプである、1~4をメールや問い合わせフォームに記入して見積もりを取る方が時間短縮になります。
勿論、メールやオンライン上の問い合わせに慣れていない方は、直接電話で聞くのが一番早い方法です。
上記の手順を踏めば、あとは価格やスケジュールが合う業者に正式に依頼すればOKです。
1点気を付けたいのは、給湯器交換には立ち合いが必要という点です。自分かご家族が給湯器交換工事の時間に在宅している必要がありますので、スケジュールを事前に確認した上で問い合わせるとスムーズです。
※このタイプの工事時間は約2時間です
"このタイプの給湯器を
取り扱う業者が知りたい!"という方は
湯まもーるおすすめ業者をチェック!
湯まもーるおすすめ業者を
チェック!
湯まもーるおすすめ業者を厳選ピックアップしました!
お急ぎの方は、すぐにお電話でお見積もり!
修理に おすすめ |
・駆けつけ最短20分 ・24時間365日対応 |
・駆けつけ最短20分 ・24時間365日対応 |
・駆けつけサービスなし ・保証利用のみ修理可能 |
・駆けつけサービスなし |
---|---|---|---|---|
交換に おすすめ |
・給湯器在庫を大量に確保 ・交換工事費38,500円~+商品代 |
・法人対応実績も多数あり ・交換工事費33,000円~+商品代 |
・最短当日工事 ・交換工事費38,500円~+商品代 |
・住宅設備機器交換に特化 ・交換工事費34,800円~+商品代 |
保証 | ・商品保証最大10年 ・施工保証12年 |
・商品保証最長10年 ・施工保証最長5年 |
・無料10年商品保証 ・無料10年工事保証 |
・工事保証3年 ・商品保証3年 |
まず交換・設置を依頼する場合には、ご自分の住所が対応エリアに含まれているかを確認しましょう。 特にネット系業者では全国対応ではないというところも少なくありませんので、見積もりを依頼する前にあらかじめホームページ上で確認する必要があります。
これまでに多くの実績がある会社はそれだけ知識や技術がある証拠です。また、口コミでは実際に行う作業のイメージやその業者の評判を確認できます。 ただし、口コミに関しては信憑性のない投稿があることも事実なので匿名かつ文章のみで投稿されているような口コミに関しては参考程度に見ておくと良いでしょう。
HP上に明確な料金が記載されている業者は信頼度が高いです。しかし〇〇円~と記載している業者もあるため、実際に問い合わせて確認するようにしましょう。また、その際に明確な料金の説明があるか、見積もり後のキャンセルは無料か、追加料金はないかどうかという点でも、信頼できる業者かどうかを見極められます。
メーカー保証は1~2年ですが、万が一故障してしまったら決して安くはない交換費用がかかってしまいます。 そんな時に給湯器本体や取付工事に長期保証をつけている業者なら安心です。 見積もり依頼の際アフターサービスや保証を確認し、有料オプションの場合はいくら費用が発生するのかも必ず確認しましょう。
給湯器の不具合が発生している場合は、問い合わせから駆けつけまでの時間が長ければ長いほど不便なので駆け付けスピードは特に重要なポイントになります。問い合わせ状況やタイミングによってはすぐに作業スタッフを手配できない場合も可能性もあるので迅速に対応してくれる業者を探してみましょう。
問い合わせた際のスタッフの対応もポイントのひとつです。 親身になって話を聞いてくれるか、分かりやすく丁寧に説明してくれるかなども気にして、信頼して任せられる業者に依頼したいですね。 複数の業者に電話しスタッフの対応を比較することで信頼できるかを判断する材料になるので、できれば電話で見積もりを依頼することをおすすめします。