イースマイル 全国エリア対応!管理人おすすめの信頼できる給湯器専門業者3選

給湯器の修理費用・相場とは?トラブル解決手順について

給湯器の故障

突然お湯が出なくなった、温度が安定しなくなった、異音がする等々、給湯器にまつわるトラブルは色々とありますが、その際にどのように対応すればいいのか。

修理するなら費用は?

修理と交換、どっちがお得なの?

トラブル発生時に確認しておくべきポイントをまとめてみました。

まずは本当に給湯器が原因なのかセルフチェック

お湯にまつわるトラブルと言っても、トラブルの原因は給湯器ではなく水道管や水栓金具などが原因の可能性もあります。始めにチェックしたいのは以下の5項目。

  • お湯は出ないけど水は出る?
  • 台所のガスコンロは使える??
  • ガス・風呂用のリモコンは正常?
  • 給湯器本体をチェック
  • お湯が出ない・湯量が少ない・ぬるいのは何か所??

 

それぞれのチェックポイント詳細はこちらのページにて解説しておりますが、まずはこれらをセルフチェックし、問題発生の原因を把握しましょう。それにより問い合わせるべきメーカー・業者も異なります。

水道管が原因であれば水道局へ問い合わせ、断水などの情報についてもそちらになります。また、蛇口・シャワーが原因の場合、施工した工務店やリフォーム会社への問い合わせとなります。

給湯器やリモコン等のトラブルである場合には、まず製造メーカーへ問い合わせとなりますが、よくあるQ&Aについてはページ下部にもまとめてありますので、そちらも合わせてご確認下さい。

給湯器の故障が原因 補償期間は??

給湯器の故障が原因と思われる場合には、まずメーカー保証期間内かどうかを確認してください。多くのメーカーでは製品保証期間が1年間となっており、その期間内であれば無償交換となりますのでメーカーへ連絡しましょう。

では、保証期間を過ぎている場合。これについても基本的にはまずメーカーへ問い合わせるのが基本です。

故障原因によっては、修理に来てもらうことなく対応が可能なトラブルもありますので、ページ下部のQ&Aも合わせて確認してみて下さい。

修理と交換どちらがお得?費用はいくらかかる??

どうしても自分の手には負えない故障の場合は、修理か交換の必要があります。

そこでどちらを選ぶかですが、まず抑えておきたいポイントとして以下の4点があります。

  • 給湯器は10年前後が寿命
  • 給湯器交換の相場は安い物なら6万円代から
  • メーカーに修理を依頼すると出張費+技術料でどんなに安くても1万円は超える
  • 部品交換が無くてもメーカー修理依頼は出張費はかかる

 

その上で個別のケースで見ていくと、

  • 外部の配管、水漏れに関する交換・補修の場合 総額8,000~15,000円程度
  • 水栓金具関係の補修の場合 総額12,000~20,000円程度
  • リモコンのみ故障、交換の場合 総額 15,000~20,000円程度
  • 給湯器燃焼系部品の修理 総額17,000~33,000円程度
  • 給湯器電装系部品の修理 総額6,000~46,000円程度
  • 給湯器安全装置の修理 総額7,500~58,000円程度
  • 給湯器水制御装置の修理 総額10,000~35,000円程度

 

となっています。

メーカーは給湯器製造から10年間は部品の保守義務があるので、交換自体は可能です。ただ、考えておかなければならないのは、一度直しても長年使用していればその他の不具合が出て結局交換しなければならない可能性です。

また、給湯器内部の部品故障の場合、どこが故障しているのか正確な診断をするためにはメーカーの人に一度見てもらう必要があるのですが、仮に故障が見つからない、もしくは直せないので交換、となった場合でも出張費はかかります。(距離により2,000~3,000円程度)

ですので

設置から5年間を過ぎていて、まだしばらく引っ越し予定の無い方は修理より交換

引っ越し予定がある、もしくはまだ設置から5年以内なら修理を検討

とするのがオススメです。

ちなみに、給湯器交換の費用や相場はタイプによって6万円~30万円と非常に幅広い為、自身の給湯器がどのタイプか、交換費用の相場はいくらなのかも把握した上で総合的に判断されるのがベストです。

⇒給湯器の選び方とタイプ別費用・相場

よくある給湯器トラブルQ&A

Q,給湯器の電源が入らない

ブレーカーは落ちていないか、電源プラグが抜けていないか確認。どちらも問題なければメーカーへ問い合わせて下さい。

ここに質問を夏・冬にリモコンの設定温度以上(以下)のお湯が出る。
給湯器はお湯を出し始めてから点火され、給湯器内部のお湯温度を調整し始めます。極端に暑い夏場などは、元々の水温が高まっている可能性があり、温度調節が安定しない事はよくあります。給湯器の故障よりも外部環境が原因の可能性が高いので、リモコン温度を調節して適温調整しましょう。
また、サーモ式水栓を使用している場合、設定よりも低い温度のお湯が出る場合が多いので、給湯器の設定温度をリモコンで高めに設定する事で解決できる場合があります。

それでも解決しない(極端に温度が高い・低い)場合は故障の可能性が高いのでメーカーへ連絡しましょう。

Q,浴室をリフォームした後、お湯はりをするとお湯が溢れてしまいます。どうすれば良いですか?

フルオートタイプの場合

以前の浴槽のサイズが記憶されており、適正な湯量とならない場合があります。

浴室リモコンで、記憶内容を消去する。
浴槽を空にする。
排水栓をしっかり閉める。
自動運転(自動湯はり運転)を開始する
自動湯はり運転が終了しましたら、再設定は完了

※リモコンの操作方法は各メーカーの取扱説明書をご覧ください。

オートタイプの場合

リモコンにて手動で湯量の切り替えが可能ですので、湯量を設定し直して下さい。

上記の方法でも症状が解決しない場合には、故障の可能性が高いのでメーカーへ問い合わせてください。

Q,給湯器を使用すると、排気の出るところから白い煙が出るけど故障?

給湯器の排気口からの白い煙は、水蒸気(湯気)です。
中でもエコジョーズタイプは、排気温度が低いため、白い煙(湯気)が出やすい傾向にあります。
特に冬場等の気温の低い時期に使用しますと白い煙(湯気)が出やすいのですが、上方に上がりながら自然に消える煙であれば、問題ありません。
黒い煙が出ていたり、白い煙が消えない場合は、機器に不具合が発生している可能性がありますので、メーカーへ問い合わせ修理・交換を行って下さい。

Q,冬場、朝お湯が出なくなった!!故障??

配管や給湯器が凍結している可能性が高い症状です。この場合、日中気温が上がるにつれ自然に症状が解消されるケースが多いので、まずは一旦そのまま様子を見て下さい。

尚、凍結箇所を溶かそうとしてお湯をかけるなどは絶対にやめましょう。機器や配管が破裂したり故障する原因となります。

自然解凍を待っても症状が改善されない場合は、故障の可能性がありますのでメーカーへ問い合わせて下さい。

Q,リモコンにエラー番号が表示されていますがどうすればいいですか?

取扱説明書が手元にあれば説明書を確認しましょう。また、基本的にどのエラーもお湯・水を一旦止めてから、リモコンの再起動(運転スイッチを入れ直す)を行う事で直るケースがあります。

解決しない場合にはメーカーへ問い合わせて下さい。

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

この記事の執筆者
ケンシロウ
当サイトの管理人。職業はフリーランサー。自宅と実家、併せて2回の給湯器交換を実際に行い、その経験から業者の選び方や給湯器に関する知識をこれから給湯器の交換を行う人のために紹介している。
Twitter
この記事の監修者
シュンイチ
給湯器メーカーR社に勤務しており、液化石油ガス整備士という国家資格を保有している。5年以上給湯器メーカーに勤務している経験から、給湯器に関する正しい知識や給湯器業界の情報を監修という形で情報提供しています。

給湯器交換のよくある質問

Q. 給湯器の寿命は何年くらい?交換の目安は?
燃焼時間が約3000時間=7年~10年が目安です。
一般的に給湯器は10年と言われています。
Q. 給湯器故障の予兆となる症状とは?
①お湯の温度が安定しない
②給湯器本体の異音
③お湯になるのに時間がかかる
④勝手に電源が切れる
⑤リモコンにエラー表示が出る
Q. 給湯器の交換工事(取付や取替、交換作業)の時間はどれくらい?
修理や取替など部品在庫がある場合は、30分~1時間程度で完了するでしょう。
交換は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに私が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
Q. どんな設置タイプの給湯器があるの?
屋外壁掛タイプ・屋外据置タイプ(1つ穴・2つ穴)・屋内壁掛タイプ・風呂釜タイプ・PS設置タイプなど、その他ささまざまなタイプがあります。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
Q. 修理ではなく交換したほうがいいのは、どんな状態の時?
①取替部品がない場合
②修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。
この記事でよく読まれている目次 この記事でよく読まれている目次