床暖房給湯器とは?交換方法・価格・業者の上手な選び方など

本記事はプロモーションが含まれています。

床暖房給湯器

床暖房は、ファンヒーターやエアコンのように対流熱で部分的に暖めるのではなく、床から伝わる伝導熱とふく射熱で効率的かつ足元から部屋全体を暖めてくれるのが特徴で、寒さが苦手な方には特にありがたいものです。 では、床暖房を導入するにはどうすればいいのか。初期費用は?ランニングコストは?電気式と給湯式の違いとは?導入にあたって覚えておきたい基礎知識をまとめてみました。

床暖房は床下に熱源を通して暖める構造

床暖房には2種類のタイプがあり、床下に温水を通す温水式床暖房と熱源シートを床下に敷き電気で暖める電気ヒーター式床暖房があります。 それぞれの特徴は以下の通り。

温水式床暖房

  • ランニングコストは電気式より低め
  • リフォームの場合、床下の配管工事が必要になり、高額になりがち(100~150万円程度)
  • マンションでは構造変更の許可が必要で、リフォーム自体不可能なケースがある

電気ヒーター式

  • ランニングコストは温水式より高め
  • 配管工事は必要ない為、リフォーム向き、初期費用も温水式リフォームよりは安目(40~120万円)
  • 熱源シートが発する電磁波が人体に影響があるかもしれないと言われている
新築戸建て時に導入を検討するならば、基本的には温水式床暖房の方が良いでしょう。「柔らかな温かさ」と感じる方が多く、ランニングコストの面でも優れています。 一方、後からのリフォームに向いているのは電気ヒーター式。施工方法も多様で様々なご家庭に導入可能なのが大きなメリットです。気になる電磁波については、当然メーカーも対策しており、電磁波を遮断するシートを同時に設置するのが当たり前となっています。 尚、現在はノーリツやリンナイから床下に温水シートを敷く簡易型の温水式床暖房(はるとホット、床ほっとEなど)も登場しています。こちらの導入費用は約40-100万円程度。配管工事が比較的簡易で、リフォーム向きの温水式床暖房です。 いずれも、設置する敷地面積・設置方法によって価格は大幅に変わりますが、後から導入の場合には、ご自宅の構造上の制約がある点と、それなりに高額なリフォーム費用が必要という点は覚えておきましょう。

床暖房の熱を作る床暖房ユニットとは?

電気式床暖房の場合は、床下に熱源シートを引き電気を通す事で部屋を暖めます。一方、温水式床暖房の場合は、床下に温水を通すのですが、その温水を作る室外機を床暖房ユニットと言います。 温水式床暖房を設置する場合には、この室外に設置するユニットが必須になりますが、床暖房ユニットにはヒートポンプ式(電気)とガス式の二種類があり、どちらも家全体のお湯を賄う給湯器です。 新築にせよ、床暖房ユニット(給湯器)の故障による交換にせよ、ヒートポンプ式(電気式)・ガス式どちらも選択肢となります。

ヒートポンプ式(電気式)給湯器とガス式給湯器 床暖房向きはどっち?

給湯器の価格差の理由 ヒートポンプ式はダイキンや三菱、パナソニック。ガス給湯器はリンナイやノーリツ、パロマなどが作っており、結局どれがいいの??という話になるのですが、私はガス給湯器をオススメします。 まずヒートポンプ式は名前が異なるだけで、基本的には電気式給湯器の一般的な呼び名である「エコキュート」と同じものと考えてOKです。 その上で、ヒートポンプ式給湯器(エコキュート)とガス給湯器の価格を比較すると
  • ヒートポンプ式は初期費用が50~70万円ほど
  • ガス給湯器は20~35万円ほど
※いずれも工事費込みの総額 上記のようにかなりの価格差があります。また、ヒートポンプ式は光熱費が抑えられるというのが大きな売りですが、現在ガス給湯器でも「エコジョーズ」という省ガス性能を備えた給湯器がラインナップされています。 初期費用で30-40万円ほどの差が出る両者ですが、耐用年数が約10年と言われる給湯器の場合、この差はランニングコストの差では埋められません。 ヒートポンプ式は室外機が大きく広い設置場所が必要であったり、貯めておける湯量がガス給湯器に比べて少ないといったデメリットもあります。ヒートポンプ式は「一般的には使われていないしオススメする業者もほとんどない」というのが現状です。 オール電化でエコキュートを導入する事で特別な電気代割引がある、といったケースや、一般家庭と比べて多大な光熱費が必要な業務用となると話が変わってくるのですが、そういった特殊な事情が無い限り、ガス給湯器を使用するのがオススメです。

ガス給湯器は従来型?エコジョーズ?

従来型・エコジョーズ、答えは? 床暖房機能を備えた給湯器には
  • 「従来型」と呼ばれる旧式タイプ
  • 省ガスを実現した「エコジョーズ」
  • ヒートポンプ式とも呼ばれる電気式の「エコキュート」
  • 電気、ガスのハイブリッド型「エコワン」
という4タイプがあります。ですが、エコキュートは前項でも説明した通り導入メリットがありません。また「エコワン」についても発売されてから間もない給湯器で、価格面・信頼性といった点でこちらも導入メリットが無いのが現状です。
第三世代ハイブリット給湯器 エコワン(ECO ONE)とは?導入費用・相場
では、従来型とエコジョーズですが、床暖房機能を備えた給湯器の場合、実は従来型とエコジョーズは1~2万円程度しか価格差がありません。導入・交換費用はどちらも20-35万円ほど。 ※新築の配管工事費等は除く。給湯器交換の総額。 エコジョーズと従来型を比較した場合、大凡の目安として月額平均のガス代が8,000円を超えるご家庭ならエコジョーズの方がお得(5~7年でペイ)なのですが、温水式床暖房を導入しているご家庭でこの価格を超えないというのはまずありませんし、他の給湯器と比べて初期費用に差が少ない床暖房給湯器は「エコジョーズ一択」と言えるでしょう。 エコジョーズエコキュート従来型vsエコジョーズvsエコキュート、どれを選ぶべき? また、給湯のパワーを決める「号数」に関しては24号がベスト。2人暮らしまでなら20号でも対応できるかと思いますが、一般的な家庭で使われている16号・20号・24号いずれも価格差は1~2万円程度となっていますので、床暖房とシャワーをストレスなく同時使用するには24号がオススメですね。 給湯器の選び方あなたにマッチするガス給湯器の選び方とタイプ別費用・相場

リンナイ?ノーリツ?パロマ?メーカーはどこがいい?

メーカーはどこがいい? 床暖房機能を備えた給湯器は各社から発売されており、それぞれに特徴があると言われています。
  • ノーリツ リンナイに比べ品質は良いが故障確率が高い
  • リンナイ 故障確率は低いが個々の部品品質は低い
  • パロマ リモコンや給湯器の操作性が良い
  • パーパス リモコン機能が多彩
4大メーカーではこのような評価を多く見かけます。ただ、もっと気になるポイントである ・価格差 ・省エネ等の性能差 ですが、これについてはほぼ遜色ないのが現状です。 まず価格差についてですが、実は大事なのはメーカーではなく実際に施工を行う販売業者。 と言うのも、給湯器はメーカー希望小売価格そのままで販売されているケースは無く、本体そのものは大きく値引きされて業者経由で販売されています。 その為、その時々の卸値や各業者の販売価格・工事費等があって初めて最終的な価格差となるので定価の安い・高いは実勢価格とは無関係なんですね。 次に省エネ性能についてですが、床暖房給湯器の一番手「エコジョーズ」は、パーパスが初めに発売しましたが、パーパス専用の商標という事ではなく、給湯器内部の「コンデンシングボイラー」という省エネシステムを搭載したガス給湯器の愛称が「エコジョーズ」であって、各社が提供する「エコジョーズ」給湯器は、性能差がほぼありません。 勿論、リモコンの機能差などは特色があるのですが、例えば 「パーパスのリモコンが高機能だから、安いリンナイの給湯器と組み合わせて使いたい」 という希望があっても、それは出来ません。給湯器とリモコンの組み合わせは予め決まっており、他社製品は勿論、同じメーカー内でも各品番ごとにリモコンの選択肢は限られています。 また、故障率についてですが、これも客観的データの裏付けがない体験談レベルの話で、あまり信憑性がありません。 そもそも給湯器は大凡10年スパンでの入れ替えとなりますが、1回給湯器が入れ替わる頃には製品も新しくなっていますので、旧製品と今の製品を比べて故障率をメーカー別で判断する事など出来ないのが実情です。 また、私が実際に給湯器交換を体験した実家の給湯器は15年たっても軽い不具合程度で使えていましたが、両親は実家とは別に家を持っており、そちらを行き来する生活の為、給湯器の使用頻度が一般家庭に比べて少ない家庭でした。 そういった家庭ごとの使用状況にも故障頻度は当然左右されます。 操作性についても、そもそも給湯器本体を操作する事自体少なく、リモコンの多機能化についても「本当にその機能必要?」といったものも少なくない為、一般的に求められる機能については「どのメーカーでも大差ない」のが現状です。
ガス給湯器メーカーの違いを比較|リンナイ・ノーリツ・パロマ・パーパス・長府製作所
ですので、床暖房給湯器を導入する場合には、メーカーで選ぶというよりは「業者」を選ぶ方がよほど大事。 給湯器の中でも最も高額な床暖房機能付き給湯器の場合、どの業者に頼むかによって価格差が出やすく、同じ給湯器でも3-5万円ほどの差が出るケースも多いです。 また、ガス・電気関係の工事である給湯器の施工は、工事をする人間の信頼性という点も非常に大切な為、細かなリモコン機能の違いで選ぶというよりは「各施工業者をしっかり見極めた上でその業者がオススメする安い給湯器を選ぶ」という形が一般的です。

床暖房給湯器の施工業者を選ぶには??

では、実際にどのように業者を選べばよいのか。ケース別で見ていきましょう。

リフォームで後から床暖房を追加したい場合

この場合、申し込み先はリフォーム会社となります。現在、床暖房ユニット(給湯器)の設置や必要に応じて配管工事などを行う総合的なリフォーム会社は多数ありますが、その中でもカインズホームやビバホームといった大手ホームセンターよりはネット系のリフォーム業者の方が価格は圧倒的に安いです。 では、施工の信頼性についてですが、どの業者でも床暖房リフォームの場合、契約より先に建物の構造を含めた「現地調査」が必須となります。そこでオススメしたい方法は「見積もり・現地調査」は必ず複数社から取る事です。 その場合、口コミ・評判サイトやランキング形式のサイトを参考にされる方が多いかと思いますが、そういったサイトを見て決めるのは私は全くオススメしません。なぜならリフォームや給湯器業者の口コミサイトには下記記事のような事情があるからです。
給湯器交換業者の口コミ・評判サイトを私が信用しない理由
こちらのページでは、主に給湯器交換にまつわる口コミ・評判サイト、ランキングサイトの実情について述べていますが、これはリフォーム会社でも同じ事。 床暖房リフォームは設置を希望する部屋の広さや数によって価格差も激しく、施工そのものが出来るかは勿論、商品の選択肢を複数提示してくれるか?施工日数や施工内容をきちんと説明してくれるか?等、担当者の対応の良し悪しは非常に重要です。 決して安い工事ではありませんし、大切な室内を丸ごと改装するわけですから、必ず複数社とコミュニケーションを取った上で、価格や対応、資格の有無などを吟味し、信頼できる業者を探す事を強くオススメします。

床暖房給湯器のみを交換・設置する場合

この場合、オススメしたいのは給湯器交換を専門でやっている業者です。というのも、ホームセンターや全国対応の業者などは施工を下請けに回しているケースがほとんどで、実際に工事に来る人の顔が見えません。その為、ガス・電気工事に必要な資格を持っていない人が施工にきてしまうといったケースがあります。 価格面でも大手ホームセンターは高い上に手間もかかるのでNG。 リフォーム系の会社と給湯器専門業者では、大きな価格差はありませんが、先ほども述べた通り仕入れや在庫状況・給湯器のタイプによって一概にどこが安いといった評価は全くあてになりませんから、複数社からの見積もりが必須です。 給湯器交換のみであれば、ネット上で画像をアップロードする事により見積もりを取れる業者が複数ありますので、そういった中からまず価格の比較をしましょう。 そうして、複数社から見積もりを取る事によって、「他店より高ければ安くします」と謳っている業者さんと価格交渉をする事も可能です。 私が実際に給湯器交換を行ったS社さんは、こちらの給湯器交換体験記にもある通り、対応も細やかで資格の明示や施工の丁寧さも確認済みです。 2018年1月の施工時に「床暖房式給湯器に今力を入れているのでどうですか?(笑)」といったセールスがあったのですが、今は品揃えを重視しているそうです。 物によっては他社より安くできない場合もあるそうで、他社には実際にお願いした事が無いので施工の比較する事はできませんが、価格比較をする上でも参考になりますので、複数の見積もりを取った上で、一度こちらに相談されるのも一つの方法ですね。 ⇒私が実際にお願いした結果オススメできる業者さんはこちらです

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

この記事でよく読まれている目次 この記事でよく読まれている目次