札幌を始めとする北海道のような寒冷地にお住まいの方にとって、給湯器のトラブルでお湯が出なくなることは、ある意味死活問題です。
特に、寒くなってきた矢先にお湯が出ない等のトラブルに見舞われてしまうと、生活にかかわってくる可能性もあります。そこで、北海道で給湯器トラブルが起きた際におすすめの給湯器修理・交換業者や、各市区町村ごとに存在する給湯器修理・交換業者の情報をまとめてご紹介します。
北海道の給湯器交換業者を市区別にみる
厳選ピックアップ
お急ぎの方は、すぐにお電話でお見積もり!

業者名 |
イースマイル![]() |
ハウスラボホーム![]() |
キンライサー![]() |
交換の達人![]() |
---|---|---|---|---|
電話番号 |
0120-222-794
|
0120-557-822
|
0120-250-910
|
記載なし |
公式サイト | ▼web割あり!▼ | ▼web割あり!▼ | ▼web割あり!▼ | |
修理に おすすめ |
・最短20分 ・24時間365日 |
・最短20分 ・24時間365日 |
・駆けつけサービスなし ・保証利用のみ修理可能 |
・駆けつけサービスなし |
交換に おすすめ |
・給湯器在庫の大量確保あり ・交換工事費38,500円~+商品代 |
・法人対応実績も多数あり ・交換工事費49,500円~+商品代 |
・最短当日工事 ・交換工事費38,500円~+商品代 |
・住宅設備機器の交換に特化 ・交換工事費34,800円~+商品代 |
保証 | ・商品保証最大10年 ・施工保証12年 |
・商品保証最長10年 ・施工保証最長5年 |
・無料10年商品保証 ・無料10年工事保証 |
・工事保証3年 ・商品保証3年 |
北海道でおすすめ給湯器交換業者
イースマイル

引用元: イースマイル
作業料金 | 修理:14,300円~・交換:38,500円〜+商品代 |
---|---|
最短到着時間 | 最短20分 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間365日対応 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・銀行振込・各種スマホ決済 |
電話番号 | 0120-222-794 |
お問い合わせ | 公式サイトはこちら |
イースマイルのおすすめポイント
- 24時間365日受付対応
- 最短20分で駆け付け、修理・交換最短45分
- 出張料、見積り、キャンセル費用は0円
- 休日や祝日、深夜早朝の特別割増料金なし
- 電話で「ホームページを見た」と伝えるとWeb割3,000円引き
イースマイルの特徴
支払い方法も多彩で、保証内容も施工保証最長12年・商品保証最長10年と充実している部分も嬉しいポイントです。水道局指定工事業者なので技術的にも安心できるため、給湯器のトラブルの際には必ず相談したい業者の一つです。
イースマイルの口コミ

イースマイルは料金体系がわかりやすいです。お湯が出ないときの給湯器交換はおすすめです。
イースマイルは料金体系がわかりやすいです。お湯が出ないときの給湯器交換はおすすめです。
工事前にきちんと説明していただき、交換までに2.5Hくらいかかるということでした。実際に2.5H後に行ってみるとすでに終わっていました。スピーディでした。

明朗会計で、保温機能故障の給湯器が修理ですぐに直りました。
明朗会計で、保温機能故障の給湯器が修理ですぐに直りました。
風呂のお湯が温まらなくなったので、工事担当者に原因を調査してもらいました。
すると、5分で特定してくれて、修理も丁寧だったので安心しました。

イースマイルの業者さんは作業が早いし、愛想がいいので次も依頼したい。
イースマイルの業者さんは作業が早いし、愛想がいいので次も依頼したい。
流石給湯器業者のプロなだけあって迅速な対応をしてくれた。
さらに作業をしながらこちらの給湯器に関する質問にも答えてくれて非常に好印象でした。
ハウスラボホーム

引用元: ハウスラボホーム
作業料金 | 作業料金6,600円~ |
---|---|
最短到着時間 | 最短20分 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・銀行振込・コンビニ後払い・各種モバイル決済 |
電話番号 | 0120-557-822 |
お問い合わせ | 公式サイトはこちら |
ハウスラボホームのおすすめポイント
- 24時間365日受付対応
- 電話相談、出張料、見積りは0円
- 深夜早朝の特別割増料金なし
- 電話で「ホームページを見た」と伝えるとWeb割2,000円引き
ハウスラボホームの特徴
公式サイトを見ると給湯器の専門スタッフが多数在籍し、「大手メーカーの給湯器を多数在庫確保」という表現があるので、給湯器トラブル解決までのスピード感は期待できそうです。給湯器業者を決める時には、一度連絡しておいて損はないでしょう。
また、「サイトを見た」と伝えることで2,000円引きになる割引もありますので、依頼する際は忘れずに利用しましょう。
ハウスラボホームの口コミ

スタッフの対応がものすごく良かった
スタッフの対応がものすごく良かった
作業しに来てくれたスタッフの清潔さが良くて、対応力、いちいち修理する際にここはこうで。と説明があったのが良かった

ハウスラボホーム対応もスムーズで安かったです。
ハウスラボホーム対応もスムーズで安かったです。
業者が訪問してちゃんと挨拶をしてくれました。とてもスタッフさんも親切で任せていて安心感があり、任せて良かったと思いました。

ハウスラボホームは迅速・丁寧・安心の給湯器交換業者です。
ハウスラボホームは迅速・丁寧・安心の給湯器交換業者です。
今回の業者はとても良かったです。電話で見積もりを依頼したら、その日のうちに来てくれました。見積もりは明細書に書いて渡してくれて、料金も他社より安かったです。給湯器の交換は翌日にしてくれました。
作業スタッフはマスクや手袋をして、靴にもカバーをつけて、清潔感がありました。作業は早くて丁寧で、終わったら古い給湯器も持って行ってくれました。
新しい給湯器は音も静かでお湯もすぐに出るようになりました。
アフターサービスもしっかりしていると言ってくれました。この業者にお願いして本当に良かったです。
交換の達人

引用元: 交換の達人
作業料金 | 交換工事34,800円~ |
---|---|
最短到着時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
営業時間 | 9:00~17:00 |
支払い方法 | クレジットカード払い、楽天ペイ、PayPay、コンビニあと払い、ショッピングローン払い |
電話番号 | 0120-117-017 |
お問い合わせ | 公式サイトはこちら |
交換の達人のおすすめポイント
- ネット見積もりで簡単リフォーム
- 見積もりから工事日予約までネットで完結
- 商品と工事セット料金で追加費用一切なし
- マイページで注文履歴や見積もり一覧がいつでも確認可能
交換の達人の特徴
サイト内の会員登録をすることで、会員限定価格で住宅設備機器の購入が可能になり、キャンペーンなどのお得情報を受け取ることができます。マイページで見積書や購入履歴の確認をいつでも確認することができます。見積もり確定後の追加費用はかかりません。廃材処分費などもありません。
交換の達人の口コミ

給湯器の交換を業者に依頼して良かった!
給湯器の交換を業者に依頼して良かった!
給湯器の交換修理を業者に依頼した感想は、とても良かったです。業者は、見積もりの際に、給湯器の種類や機能、設置場所などを細かく確認してくれました。
また、見積もりの金額は、他社と比べて安く、納得できる金額でした。業者の対応も丁寧で、安心して工事を任せることができました。
工事当日も、作業が丁寧で、きれいに仕上げてくれました。また、工事中も、丁寧に説明をしてくれ、安心して作業を任せることができました。
全体的に、業者の対応は良かったと思います。安心して給湯器の交換を任せることができました。

交換の達人は早くて安くて安心でした。大満足しています。
交換の達人は早くて安くて安心でした。大満足しています。
まず電話から見積もりに来てくれるところまでが早かったです。
そして診断結果は経年劣化による故障とのことで交換対応になると言われました。
安かったのですぐに交換をお願いしたのですが1時間足らずで交換完了しお湯が出るようになり大満足の中終わりました。

迅速丁寧な給湯器の交換
迅速丁寧な給湯器の交換
誠実な男性スタッフの方が対応してくださいました。時間にして30分もかからなかったと思います。
商品の注意点なども丁寧に説明していただき、全てにおいて満足でした。何の問題も感じませんでした。満足しています。
キンライサー

引用元: キンライサー
作業料金 | 記載なし |
---|---|
最短到着時間 | 記載なし |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 24時間 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、ローン支払い |
電話番号 | 0120-250-910 |
お問い合わせ | 公式サイトはこちら |
キンライサーのおすすめポイント
- 24時間365日受付対応
- 10年間の無料保証
- 当日・翌日のスピード工事可能
キンライサーの特徴
東京都全域を始めとする関東、大阪等の関西に営業所を持っています。
10年保証、自社スタッフ施工、資格もきっちり明示、クレジットカード決済にも対応、と良い点が多い業者さんです。
キンライサーの口コミ

急な給湯器トラブルでも対応がスピーディーで対応が丁寧でした。
急な給湯器トラブルでも対応がスピーディーで対応が丁寧でした。
キンライサーを利用して良かった点は、問い合わせ対応の流れがスムーズで作業スタッフの説明が丁寧でした。
交換の手続きについて対応が早く1日以内に見積りの値段がすぐ連絡がきて手続きがスムーズに完了しました。スタッフの対応がスピーディーで相談しやすくとても利用しやすかったです。

地元が1番!
地元が1番!
1週間前に予約をして、当日も出発前に電話で連絡を下さり、到着を待っていました。
作業自体はスピーディーで1時間ほどで終わり、スタッフさんの手際と対応も特に問題なく終わりました。丁寧でとても助かりました。

キンライサーは名前も有名でその通りの安心できる業者です。
キンライサーは名前も有名でその通りの安心できる業者です。
症状を見てもらい交換が推奨されるとの判断は早くてすぐに給湯器の在庫確認をしてくれました。
業者の給湯器手配は早くすぐに在庫は見つかったみたいで数日で作業の日程を組んでもらい、給湯器交換作業は1日で完了しました。
北海道で給湯器修理・交換に対応している地域業者一覧
給湯器の修理・交換をしている業者の中にはホームページすら持たない地域密着型の職人がやっているような業者もあります。
そこで北海道で給湯器の修理・交換に対応している業者を徹底的に調査しました。
北海道には多数の業者が存在しますが、依頼する前にかならず比較・検討を行いましょう。
そもそも給湯器が壊れる原因とは?

給湯器が壊れる原因としては、以下のようなことが考えられます。
- 給湯器が寿命を迎えた
- 給湯器が凍結してしまった
- 天候の影響で不具合が生じた
給湯器には寿命があり、一般的には約10年で寿命を迎えると言われているため、寿命を迎えたことでお湯が出なくなることがあります。
寿命を迎えると、下記のような症状が起こりやすくなります。
- 給湯温度が安定しない
- エラーコードが出る
- 給湯器の排気異常
- 給湯器の音がうるさくなる
- 給湯量が少なくなる
寿命を迎え、不具合が出てもすぐに使えなくなるというわけではありませんので、そのまま使用を続ける方もいますが、放置しておくとガス漏れ等の事故に繋がる要因になってしまいます。
その為、こういった異変が起きた場合は速やかに業者に連絡し、給湯器を交換しましょう。
給湯器の寿命についてはこちらの記事でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:「給湯器の耐用年数・寿命と交換時期」給湯器が凍結してしまった
給湯器の凍結、具体的には給湯器内を流れる水が凍結することにより、給湯器が使えなくなってしまうケースがあります。
凍結する際は、以下のような条件があります。
- 外気温が下がり、給湯器を通る水温が0℃以下になる
- 水の動きがない
特に北海道のような寒冷地では冬場によく起こることですが、水温が0℃以下になると水は氷になるため、外気温が著しく下がり、凍結が起こりやすくなっています。
ただ、水温が0℃以下になった場合でも水が流れていれば凍結は起こりにくいのですが、給湯器を使用しない夜間等は水道管内にある水が動かず溜まったままになるため、凍結が起こりやすくなっています。
凍結を解消するために熱湯をかけてしまうと配管が破裂してしまう可能性があるため、自然に解凍されるのを待つのがベストですが、凍結の影響で配管が破裂し水漏れが起こる可能性もあるため、水漏れが起きた場合は業者を呼びましょう。
給湯器の凍結に関してはこちらの記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。
参考記事:「給湯器 凍結防止の予防策・凍ってしまった時の対処法のまとめ」天候の影響で不具合が生じた
大雨や台風の影響で給湯器内部に水が入り込み、給湯しづらくなってしまうケースがあります。
給湯器自体はある程度の雨や風を想定した上で作られているため、それほど激しくない雨であれば問題はありません。
しかし、大雨や台風等の想定以上の雨量だった場合、給湯器内に雨水が入り込んでしまい、点火しづらくなるケースがあります。
そういった場合、給湯器の電源コンセントを抜き差しし、それでも解決しなかった場合は一度業者を呼んでみた方が良いかもしれません。
雨による故障についてはこちらの記事でもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:「給湯器が雨の日に調子がわるい??理由と対処法」依頼すべき業者はどうやって選ぶ?

給湯器にトラブルが起きた場合に呼ぶ業者を選ぶ基準としては以下のような項目をチェックしましょう
- 交換にかかる費用
- 対応エリア
- 実績
- 電話受付の応対
- 保証、アフターサービス
- 所持している施工資格
- 口コミ、評判
交換にかかる費用
給湯器を交換するためにどのくらいの費用がかかるかは依頼する業者によって違うため、複数の業者を比較し、どのくらいの値段がかかるのかを調査しておきましょう。
給湯器自体には種類やタイプが複数あり、それぞれによって値段が変わると共に、業者の仕入れ状況等により工事にかかる費用も変わってくるため、業者ごとに値段が違ってきます。
実際に管理人も2回の給湯器交換を経験していますが、同じ機種でも1回目はA社が安い、二回目はB社が安い、といった経験をしています。
その為、複数の業者で相見積もりを取り、どこの業者が一番安いのか・高いのかを把握するとともに、希望している給湯器の費用の相場を掴むことで、損をしない給湯器交換ができると思います。
ちなみに、あまりに費用が安すぎる業者の場合、必要なコストの削減や技術力のないスタッフによる施工の可能性もありますので、信頼できる業者を選ぶためにも、費用の安すぎる業者を選ぶのは避けた方が良いでしょう。
対応エリア
業者の対応エリア外だった場合、給湯器交換に応じてくれないケースがありますので、対応エリアがどこまでなのかをきちんと確認しておきましょう。
特に北海道は面積が広いため、例えば同じ業者でも札幌市や小樽市は対応しているが、網走市は対応エリア外ということもあります。
その為、自分が住んでいるエリアは対応しているのかを確認し、対応している業者を選ぶ必要があります。
保証、アフターサービス
給湯器の保証には以下の2種類があります。
- 商品保証
- 工事保証
商品保証とは、商品本体の不具合や故障が起きた際に保証期間内であれば、安く修理できるというものです。
一方、工事保証とは工事によって起きた不備(配管接続・取付不良等)によって不具合が起きた際に安く修理しますよ、というものです。
基本的には給湯器の寿命である10年を基準としていることが多いですが、業者によっては8年の商品保証は無料でつけられるが、10年の商品保証は有料になるという場合もあります。
その為、保証の有無や保証期間については必ずチェックしておきましょう。
実績
依頼する業者が今までどんな施工をしてきたのか、その実績をチェックしておきましょう。
実績が多いということは、それだけ技術や経験が豊富にあるということになりますし、依頼をしているお客様にも信頼されているという証明にもなります。
また、実績と併せて創業年数や拠点数もチェックが必要で、長く修理・交換をしてきた、拠点数が多いという業者は必然的に実績数も多くなります。
もちろん、創業年数が長い・拠点数が多い企業ほど、たくさんの方に信頼されて規模が大きくなった企業ですので、その辺も意識してチェックしましょう。
電話受付の応対
電話受付スタッフの応対が良いということは、それだけ企業としてスタッフ育成に力を入れていると分かるため、この部分もチェックしましょう。
具体的には以下のような観点を満たすスタッフが良いと言えるでしょう。
- きちんと挨拶をしてくれるか
- 費用や対応方法、工事の流れ等を分かりやすく説明してくれるか
- 質問した際に明確な回答をくれるか
- 態度や言葉遣いに問題はないか
電話受付スタッフは、企業としてはお客様と接する最初の窓口なので、ここがしっかりしていない場合は施工スタッフ自体も信頼できない可能性が高いです。
そういった意味も含めて、ホームページ内にあるメールフォームで問い合わせを行うよりも電話で直接問い合わせを行い、見積もりを出してもらうのが良いでしょう。
所持している施工資格
給湯器交換業者が提示する施工資格には以下のようなものがあります。
- 液化石油ガス整備士
- ガス機器設置スペシャリスト
- ガス可とう管接続工事監督者
- ガス消費機器設置工事監督者
- 日本ガス協会 簡易内管施工士
- TES工事士
- 給水装置工事主任技術者
給湯器を交換する際はガスや水道、電気等を扱い、もし仮に施工ミスがあった場合には重大な事故に繋がる可能性があることから、資格取得が義務付けられています。
しかし、資格の中には施工する人とは別に、監督者がいれば施工する人自体がその資格をもっていなくてもOKというものがあります。
そのため、基本的には資格を持っていれば持っているほど信頼度が高いと判断し、実際に施工する人はどのような資格を持っているのかを問い合わせてみるのが良いでしょう。
それぞれの資格の内容についてはこちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事:「給湯器交換に必要な資格とは?重要度とその詳細をチェック」ちなみに、資格を持っていないスタッフによる無資格工事では自己流のやり方で工事が行われることが多く、実際に間違った方法で修理されていたという事例も少なくありません。
間違った方法で修理されると、給湯器が正常に使えなくなるだけではなく、人命にもかかわる重大な事故に繋がる可能性も出てきます。
ですので、電話での問い合わせ時にきちんと「どのような資格を持った人が対応してくれるのか」を聞き、訪問してきたスタッフにもどのような資格を持っているのかを明示させましょう。
口コミ、評判
給湯器交換業者の口コミや評判、体験談などをチェックすることで、大体その業者の実態がどのようなものなのかを知ることができます。
基本的には、実際に一般の方が施工を依頼し口コミ等を書いているため、その業者のスタッフの対応、施工にかかった時間等の業者の雰囲気を知ることができます。
ただし注意点として、ランキング・口コミサイトの中には業者が自分の会社をよく見せるために、または競合他社の評価を落とすために書いた、いわゆるステルスマーケティング用に作られた書き込みもあります。
そのため、最終的には自分自身で判断することは大事ですが、口コミや評判で業者の雰囲気を知ることができるため、口コミをあまり信じないという方は利用できるかと思います。
口コミや評判に関してはこちらの記事でもご紹介していますので、興味があれば読んでみてください。
参考記事:「給湯器交換業者の口コミ・評判サイトを私が信用しない理由」良い業者にはこんな特徴がある
業者を選ぶ基準を満たすような良い業者はこんな特徴があります。
- 給湯器交換にかかる費用が適正価格(安すぎない)
- 保証やアフターサービスが充実している
- 実績が豊富にある
- 電話した際のスタッフの対応が良い
- スタッフの施工資格を明示してくれる
- 口コミや評判に良い書き込み、悪い書き込みが多すぎない
これらはすべて施工前にホームページを見る・問い合わせを行うことで判明する部分ですので、ぜひ調べてみてください。
ちなみに業者を選ぶ基準を意識して、私が実際に選んだ業者はこちらです。
悪徳業者に引っかからないために

悪徳業者に引っかかってしまうと以下のようなトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。
- 通常よりも高い金額で見積もりが作られる
- お客さんの都合を考えずにスケジュールを強行、もしくは延期する
- 正しく工事が行われず、すぐに給湯器トラブルが起こる
- 必要ない部品やパーツを高額で売ってくる
- ホームページや説明されていた内容と違う
- 修理ができず、最悪さらに壊される
だからこそ、業者選びが非常に重要になってきます。
今回ご紹介した業者はあくまで一例ですので、実際に電話やメールで問い合わせを行い、最終的に自分が信頼できると思う業者に依頼するのが良いでしょう。
給湯器にトラブルが起きた際、慌ててしまうこともあるとは思いますが、慌てた結果さらなるトラブルに巻き込まれないためにも、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。