給湯器のリモコンが壊れた場合、各種操作が外部から出来なくなるためとても不便ですよね。では、そんな時に交換費用はいくらかかるのか、交換はどうやってやれば良いのか、解説していきます。
目次
給湯器のリモコン交換はDIYで交換できる
給湯器のリモコンは、自分で交換することも出来ます。
2次配線なので電気工事士の資格も必要ありません。
給湯器のリモコンをDIYで交換する際に用意すべきもの
給湯器のリモコンをDIYで交換する場合は、以下のような道具が必要になります。
必要な工具 | 材料 |
・ワイヤーストリッパー ・圧着ペンチ ・ドリルドライバー ・スクレーパー ・ドライバー など | ・リモコン本体 ・リモコンコード ・接続し ・エアコンパテ ・コーキング剤 ・マスキングテープ ・ステンレスビス など |
これらの道具は環境により変わってくるため、絶対に必要というわけでは無いものもありますが、事前に用意しておくと良いでしょう。
給湯器のリモコンの取り外し方
上記動画で紹介されている通り、工具があれば十分にDIYが可能です。
給湯器のリモコンの取り付け方
リモコンの交換 DIY時の注意点
- うっかり取り外した後の配線が壁の中に落ちないよう注意
- 配線の結線はコンセント式ではないケースがほとんど。カシメなどの結線用工具は必要
- 粘着テープなどがついている場合、壁を傷つけないよう丁寧な施工で
給湯器のリモコンの交換はDIYが可能とは言え、それなりに工具は必要です。
こういったDIYに慣れていない方は業者に頼むのが無難でしょう。
給湯器のリモコン交換にかかる費用は本体代金+工賃
リモコン交換にかかる費用はリモコン本体代金+工賃ですが、いくつか注意点がありますので合わせて内訳を見ていきます。
リモコン本体は同一型番でないと作動しない
給湯器のリモコンは、同一型番のものでないと作動しません。いくら多機能なリモコンが欲しいと言っても、給湯器本体と連動しているので動きませんので注意が必要です。
その上で、リモコンは『ヤフオク・楽天・メルカリなどで中古で買う』のが最もお得です。
物によっては数千円で入手できます。新品をメーカーから取り寄せるとなると1万円前後します。新品に拘りが無い方の場合ヤフオク等で十分でしょう。
工事費用はメーカーは高い 地元のガス会社などに頼もう
リンナイやノーリツ、パロマなどの給湯器メーカーは基本的にリモコンの交換だけ、といった作業は主力業務としておらず、その為メーカーに依頼すると作業代金+本体代だけで2~3万円ほどかかってしまいます。
また、依頼してから作業まで非常に時間もかかりますので給湯器メーカーに頼むメリットは一切ありません。
地元のガス会社や給湯器交換・修理を専門にしている業者の場合、リモコン本体を用意しておけば作業工賃は3,000円程度、業者の都合が合えば即日対応で15分程度で工事は終わります。
ただ、作業内容が非常に簡単で工賃も安い為、遠距離になると工事を受けてくれないケースもあります。
自宅から営業所の距離が近い業者を探すのが最も安くあげられる方法ですので、近隣のガス会社や給湯器交換業者を検索して依頼しましょう。
リモコンを安く買えない 給湯器本体の寿命が近い場合は?
前述のようにリモコンをヤフオク等で安く入手できれば問題ありませんが、もしも同じ型番のリモコンが入手できない場合はどうすれば良いのでしょうか。
その場合、給湯器を設置してからの使用年数をチェックしましょう。
給湯器の寿命は約10年です。現在はリモコンの故障だけであっても、寿命が近い場合は給湯器本体も今後故障する可能性が高く、メーカーに依頼して数万円の交換費用を払うくらいであれば、給湯器本体も丸ごと交換してしまった方が良いケースもあります。
給湯器とリモコンを丸ごと交換した場合の総費用は約6万円~30万円ほど。
また、以下のようなケースではリモコンだけではなく給湯器本体も交換しなければなりません。
- リモコンが製造中止となっている場合
- 給湯器そのものの寿命が疑われる場合
参考サイト:給湯器のリモコン交換は自分でできる?費用はどれぐらいかかるのか、なども解説 | 給湯器交換見積もり広場
給湯器のタイプによって相場はマチマチですが、下記の給湯器の選び方ページを参考に、ご自身の家庭に適合する給湯器の交換費用相場を知り、リモコンを交換するか、給湯器本体も丸ごと交換するか、状況に合わせて検討してみて下さい。
給湯器のリモコンの交換費用 まとめ
- DIYは可能だが電気配線の結線が出来る工具は必要
- メーカーからリモコン取り寄せ+工事は高額なためメリットなし
- リモコン本体は同一型番でないと作動しない
- リモコンは中古をヤフオク・楽天・メルカリ等で入手しよう
- 地元のガス会社や給湯器交換専門業者に交換工事を頼もう
DIYで給湯器のリモコンを交換すること自体は誰にでもできることですが、給湯器のリモコンが手に入らなかったり、作業自体に心配なところがあるようなら、業者を呼んで依頼しましょう。
私が実際に依頼した業者はこちら!
イースマイル
画像引用:イースマイル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇
株式会社イースマイルの特徴
テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。
追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。
給湯器交換のよくある質問
一般的に給湯器は10年と言われています。
②給湯器本体の異音
③お湯になるのに時間がかかる
④勝手に電源が切れる
⑤リモコンにエラー表示が出る
交換は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに私が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
②修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。