こちらではマンションで給湯器交換・修理をお考えの方へ、損をしない為のチェックポイントやオススメな交換手順などを解説していきます。
目次
給湯器は分譲か賃貸かで持ち主が変わる
賃貸マンションの場合は主に貸主(大家)
賃貸マンションの場合、その多くは給湯器は貸主の財産とされており、給湯器の故障が発生した場合の交換責任は大家にあります。もしも給湯器が故障した際には、管理会社などへ連絡を入れ、早期の給湯器交換を依頼しましょう。その際、借主が費用を負担する義務はありません。
ただし、ごくまれに契約内容で給湯器交換が借主負担となっているケースがありますので、予め契約形態を確認しておきましょう。
分譲マンションの給湯器交換は住人負担が原則
分譲マンションにお住まいの場合は、給湯器は住人の財産です。その為、故障などで交換・修理が必要な場合、住人が費用負担をしなければなりません。以下で、損をしない為の、マンションならではのベストな給湯器交換の手順をご紹介します。
交換前のチェック1.マンションの給湯器 設置場所はどこ?
・ベランダの壁面に設置 ⇒ 壁掛け式と呼ばれるタイプ
・玄関横の壁面に埋め込まれているタイプ ⇒ パイプシャフト式(PS式)と呼ばれるタイプ
一般的なマンションでは、上記の二箇所どちらかに給湯器が設置されています。この設置場所によって給湯器の価格が変わってきますが、ガス管や水道管の位置が予め決まっている為、原則としてこれは移動させたり別タイプを取り付けたりすることは出来ません。
業者へスムーズに見積もり依頼をする為に、自宅マンションがどちらのタイプか、事前に把握しておきましょう。
交換前のチェック2.マンションに最適な給湯器の号数
画像引用:リンナイ公式HP
・16号 ⇒ 1~2人暮らし向け 同時にお湯を使うことが無い家庭向け
・20号 ⇒ 2~3人暮らし向け 同時に2箇所でお湯を使うことがある家庭向け
・24号 ⇒ 3~4人暮らし以上 3箇所同時にお湯を使うことがある家庭向け
※28号以上はお風呂が複数あったり床暖房が全室など特殊な家庭や業務用。マンション用では過剰パワーになりほぼ使われません
給湯器には号数と呼ばれる給湯パワー・給湯量を決める規格があり、上記のように最適なタイプは分かれます。これは消費者側が選択できる部分で、号数が上がるにつれ給湯器の価格が1~2万円変わるので、予め希望する号数を把握しておきましょう。
交換前のチェック3.給湯器は従来型?エコジョーズ?マンションならではの注意点も
従来型と呼ばれる給湯器とエコジョーズは、ガスの燃焼効率が違います。エコジョーズの方が導入費用は高く、ランニングコスト(毎月のガス代)が安いという特徴があります。
従来型にするか、エコジョーズにするかの損益分岐点は『毎月のガス代平均が8,000円を超えるかどうか』。4人以上でお住まいならほぼ超えるであろう金額ですね。
上記を超えるようであれば、エコジョーズの方がトータルでは費用がお得になりますので、給湯器交換の見積もり依頼をする際にはエコジョーズを希望します、と伝えましょう。
マンション+エコジョーズはドレン排水に注意
エコジョーズを設置する場合、ドレン排水の処理をしなければなりません。ですが、マンションの構造と給湯器の設置場所によっては排水処理が出来ないケースがあり、その場合エコジョーズを使うことが出来ません。
『コスト面を考えたらエコジョーズを使いたい、でもドレン排水の処理とかよく分からないし・・・』
そんな方は、スマホで給湯器の型番・設置場所・設置場所の周辺が詳しく分かる写真を4~5枚撮影して、その上でオンライン見積もりに添付して問い合わせるのがベストです。
※マンションの規約によってはドレン排水自体が禁止されているケースもあります。施工は可能でも規約により設置出来ない可能性もありますのでエコジョーズへ変更を検討される場合、必ず事前に確認しましょう。
マンションの給湯器交換 お得な業者選びのコツと手順
マンションならではの給湯器交換の特徴を把握したら、次は実際に交換をお願いする業者です。依頼できる業者は、メーカーやガス会社などがありますが、
オンラインで見積もり可能なネット系専門業者から相見積もりを取る
この方法が最も安く給湯器交換が出来る方法です。よく他のサイトなどではオススメ業者が様々紹介されていますが、給湯器の種類は大変多く、特定の業者が必ず安い・必ず早いといったことは絶対にありません。
実際に管理人が給湯器交換を2回依頼した時も、1回目と2回目では最安値提示の業者は違いました。在庫状況や繁忙期か否か、得意なメーカーかどうか、などによって価格も対応も変わりますので、確実にオススメな方法は複数業者からの相見積もりです。
相見積もりを取ればそこから価格交渉も可能
また、更にお得に給湯器交換をするコツとして、相見積もりを取ったらその上で『価格交渉ができる業者に相談』するのも費用を抑える大切なポイントです。こう聞くと非常に手間がかかるように思われるかもしれませんが、そんなこともありません。具体的な手順は以下の通りとなります。
- 手順1希望する給湯器の種類を把握号数やエコジョーズか否か、希望するタイプを把握しておきましょう
- 手順2設置場所等をスマホで撮影オンライン上で見積もり依頼する上で写真があると非常にスムーズ。エコジョーズを希望する際にも大事なポイントですので、スマホ撮影で4~5枚写真を用意しておきましょう
- 手順3ネット上で24時間簡単に見積もり依頼現在は24時間ネット上で給湯器交換の見積もり依頼が出来る為、相見積もりも簡単。ページ下部の業者一覧を参考に最寄りの業者に依頼しましょう
- 手順4見積もりの返答がきたら価格交渉手順3で複数社に相見積もりを依頼したら、その中の最安値を元に、価格交渉ができる業者さんに一度相談してみましょう
手順はたったの4ステップ。これだけで確実に最安値での給湯器交換が可能です。
オンライン上で見積もり依頼ができる業者は多数あります。地域別のおすすめ業者やその口コミは下記にまとめてありますので、参考にしてみて下さい。
私が実際に依頼した業者はこちら!
イースマイル
画像引用:イースマイル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇
株式会社イースマイルの特徴
テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。
追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。
給湯器専門業者をお探しの方はこちら
北海道・東北地方 | |
---|---|
北陸・信越地方 | |
関東地方 | |
東海地方 | |
関西地方 | |
中国地方 | |
四国地方 | |
九州・沖縄地方 |
給湯器交換のよくある質問
一般的に給湯器は10年と言われています。
②給湯器本体の異音
③お湯になるのに時間がかかる
④勝手に電源が切れる
⑤リモコンにエラー表示が出る
交換は2~3時間程度で完了するでしょう。
もちろん、作業内容によって異なるため、業者に確認してください。
ちなみに私が体験した給湯器交換では給湯器本体が約1時間半ほど、リモコンの取り替えが約30分ほど、合計2時間で工事が完了しました。
現在利用しているものが分からない場合はメーカーまたは業者に問い合わせてみましょう。
②修理が高額になる場合
※10年以上ご使用の給湯器は、症状により交換を勧められる場合があります。