ガス給湯器の号数とは?出湯量と最適な号数を徹底解説

本記事はプロモーションが含まれています。

ガス給湯器にはいろんな機能がついているものもありますが、根幹は「お湯を出す」ということです。

しかし、給湯器にはお湯を出す能力というものが決まっており、その能力以上にお湯を使ってしまうと過度な負荷から故障を早めてしまうケースがあります。
つまり、あらかじめお湯を出す能力である「号数」を把握しておき、その用途にあった使い方をすることで、給湯器を長く使うことができます。

そこで今回は、給湯器の「号数」について、号数の意味や給湯器交換の際に役立つ号数選びの基準、注意点やマンションの場合の号数変更など、給湯器の「号数」について知っておくべき基礎知識をご紹介します。

そもそも給湯器の号数とは?

ガス給湯器の号数とは「1分間に水温+25℃のお湯をどれだけの量(リットル)を出すことができるか」というものを表した数値になります。 これはリンナイやノーリツ、パーパス等の給湯器メーカーによっての違いはなく、どのメーカーも共通の数値となっており、号数にはさまざまなタイプがありますが、一般的に使われる給湯器は大きく分けて16号・20号・24号となっております。

数字が大きくなっていくほど1分間に出せるお湯の量も大きくなっていくため、複数箇所でたくさんのお湯を使うことができます。 例えば、1分間に16Lのお湯を出すことができれば16号、24Lのお湯を出すことができれば24号という風になっています。

給湯器の号数について

引用元:マイナビニュース

ただし、注意点として夏場に比べて、冬場ではおよそ半分くらいの出湯量になることを知っておいてください。
理由としては、夏場と冬場では気温に差があり、お湯を作るために必要なパワーも違うためです。

夏場であれば気温が高いので、水温も高い傾向にあるため水がお湯になりやすいのですが、逆に冬場は気温が低いため、夏場と違いお湯になる前の水温が低く、夏場よりもパワーを使ってお湯を作ります。

そのため、同じ給湯器の号数でも、出せるお湯の量に違いがあります。 ちなみに号数そのものは都市ガスやプロパンガスなどのガス機器に問わず、給湯器全般に設定されており、熱量換算では1号あたり1,500kcal(1.74kw)のパワーがあります。

設置すべき給湯器の号数選びの基準

給湯器の号数を選ぶ際には以下のようなポイントを意識してください。
  • 家族構成に見合った号数にする
  • 冬場でも問題ない号数にする
 

家族構成に見合った号数にする

給湯器の号数を選ぶ上で、どのくらいお湯を使うのかが重要な判断材料になりますが、それを判断するために、家族構成に見合った号数を選ぶようにしましょう。 号数が上がるほど出湯能力は上がるため、大家族で複数の水栓からお湯を使っても問題ありません。

しかし、低い号数で複数の水栓からお湯を使うと湯量が減るのはもちろん、給湯器にも負荷をかけるため故障する確率が高くなります。 そのため、ポイントとしては家族構成から号数を考えるのが良いでしょう。

目安としては単身であれば16号、2人暮らしであれば20号、4人家族であれば24号で良いでしょう。

例えば、4人家族で16号の給湯器を設置し、2ヶ所以上の水栓でお湯を使うような使い方をしてしまうと、お湯の量が少なくなってしまい、ストレスを感じてしまうでしょう。

そういった事を避け、ストレスなく生活するためにも上記を目安に設置する給湯器の号数を選んでください。

冬場でも問題ない号数にする

夏場の出湯量を基準にするのではなく、冬場の出湯量を基準にして号数を選びましょう。

1章の「そもそも給湯器の号数とは?」でも少し説明しましたが、夏場と比較すると冬場の方が、お湯を作るためにパワーが必要になるため、お湯の出が悪くなってしまいます。

つまり、夏場の出湯量を基準として号数を選んでしまうと、いざ冬になった時にお湯の出が悪く感じるというケースが考えられます。
目安としては、42℃のお湯を出すにあたり、シャワーは毎分10L、勢いのあるシャワーだと毎分15L、台所は毎分4~6L、洗面所は毎分4~8L前後を使用すると言われています。 そのため、上記を目安にし、冬場でも複数の水栓でお湯を使う可能性があれば、それを念頭において号数を選びましょう。

給湯器の号数を選ぶ上での注意点

号数を選ぶ際には注意点があり、それは以下のようになります。
  • 給湯能力が下がる
  • 配管を変えるために別途工事が必要になる
  • ガスメーターの号数に注意する

給湯能力が下がる

号数を下げた場合、交換前の給湯器と比べて給湯能力が下がってしまいます。 メリットとしては号数を下げることで本体にかかる費用も多少は安くなります。

しかし、号数を下げることで出湯量が減ってしまい、家族構成や使い方によってはこれが結構なストレスになる場合もあります。

そのため、同居している人数が減った等の理由がない限りは号数を下げずに、同じ号数もしくは号数アップを行う方が良いでしょう。

基本的に家族が増えた、減った等の変化がない限りは今現在利用している給湯器の号数と同じで良いでしょう。 ちなみに、今使っている給湯器の号数は給湯器本体に貼られているシールの品番内、最初の2桁の数字が給湯器の号数ですので、そちらで確認することができます。

例:24号給湯器の場合 24号給湯器の場合

引用元:交換できるくん

配管を変えるために別途工事が必要になる

今使っている給湯器の号数によっては、号数アップをしたときに別途ガス配管の太さを変える工事が必要になるケースがあります。 号数を上げることによって給湯器本体の給湯能力は上がりますが、給湯器は水道管やガス配管も使用しますので、給湯器だけを交換すれば終わりというわけではありません。

中でも16号の給湯器を使用している場合は細いガス配管を使用していることが多いため、そこから号数アップをする場合、ほとんどのケースでガス配管の交換が必要になります。
そのため、号数を上げる場合には別途ガス配管を変更する工事を依頼する必要があり、それにともない費用がかかる・時間がかかるというデメリットがあります。

ガスメーターの号数に注意する

給湯器と同様にガスメーターにも号数があり、給湯器の号数アップの際にガスメーターの号数が対応していない場合には、交換が必要になります。

理由としては、給湯器の号数を上げるとお湯の出る量が増えるため、それに伴いガスも多く使いますが、ガスメーターを変えずに多くのガスを使ってしまうと、ガス量の異常と判断し、ガスの供給を強制的に止めてしまう事があるからです。

ガスメーターの号数ですが、給湯器の号数が16号・20号の場合は、ガスメーターの号数は4号でもOKですが、給湯器の号数を24号以上にする場合は、ガスメーターの号数を6号以上のものにする必要があります。
ちなみに、現在使用しているガスメーターの号数は以下の方法で確認することができます。

引用元:交換できるくん

そのため、給湯器の号数を24号以上に上げる場合には、今使っているガスメーターの号数も必ず確認しましょう。

給湯器の号数を変更した際にかかる費用について

給湯器の号数を変更した際にかかる費用の中で、知っておきたい知識としては以下のようなものがあげられます。
  • 号数アップによる本体価格差はそれほどない
  • ガス代や水道代が多少上がる

号数アップによる本体価格差はそれほどない

号数アップを行うことで、号数が小さいものよりも多少本体価格は高くなりますが、長い目で見ると、それほど本体価格差はありません。 号数を上げることで給湯能力があがるため、20号の給湯器よりも24号の給湯器の方が本体価格自体はおよそ1~3万円程度高くなります。

しかし、給湯器の寿命でもある10年間使用した場合、1ヶ月あたりおよそ83~250円程度の差となります。 例えば、本体価格差が3万円あった場合、10年間使用すると1年あたり3,000円、1ヶ月あたり250円の費用がかかる計算になります。

つまり、号数を上げることによって初期費用はかかりますが、長く利用することを考えるとそれほど大きな価格差ではないため、号数アップを検討している人はこういったランニングコストを参考にしてください。

ガス代や水道代が多少上がる

給湯器の号数を大きくし、お湯の出る量が増えたことでガス代や水道代が上がる可能性があります。 ガス代に関しては「作ったお湯の量」で決まるため、号数を上げたとしても作るお湯の量が変わらなければガス代は高くなることはありません。

しかし、給湯能力が上がることで出湯量が上がるため、ガスを使わなくても水道代は高くなる傾向にあり、パワーアップした水量でお湯を作るため、ガス代も高くなる可能性があります。

ただし、給湯器の号数が変わったからと言ってお湯の使い方が極端に変わるという家庭はあまりないと思いますので、ガス代や水道代は多少上がる程度だと思います。

マンションの場合の号数変更について

マンションにお住まいの方で給湯器の号数をあげようと考えている方は、今住んでいるマンションの規約に、号数アップが禁止されている旨が記載されていないかを確認してください。 マンションの場合はマンション全体のガス供給量の関係で、給湯器の号数アップを禁止しているところも少なくありません。

しかし、そういったマンション全体の規約を確認せずに勝手に給湯器の号数をアップしてしまうと、重大な規約違反になってしまいます。

そのため、マンションにお住まいの方は管理規約を確認し、分からなければ管理組合や管理会社に問い合わせを行い、号数アップが禁止されていないかを必ず確認しましょう。

石油給湯器の出湯能力について

石油給湯器の出湯能力はガス給湯器のように「号数」という単位で表すのではなく、「kW(キロワット)」や「kcal(キロカロリー)」で表示されます。
また、「kcal(キロカロリー)」の場合、正式には「kcal/h」で表記され、~万キロを簡略化している場合があります。

石油給湯器には大きく分けて2種類があり「3万キロ(普及型)」と「4万キロ(ハイパワー型)」があり、3万キロには36.0kW(31,000kcal/h)・39.0kW(33,500kcal/h)があり、4万キロには46.5kW(40,000kcal/h)・45.3kW(39,000kcal/h)があります。

下記は代表的なkW・kcal数とそれに該当する号数をまとめたものです。

kW / kcal 号数
36.0kW(31,000kcal/h) 20号と同じ、もしくは少し上
38.4kW(33,000kcal/h) 22号と同じ
46.5kW(40,000kcal/h) 24号以上
そのため、今回この記事でご紹介している内容についても、石油給湯器では単位が違うだけで同じ事が言えますので、号数アップを検討している人は、単位を意識しつつ参考にしてください。

生活に見合った号数で給湯器を長く使おう

給湯器交換は同じ号数の方が交換は楽ですので、同じ号数での交換を推奨している業者もありますが、以前と比べて家族構成が変わりお湯を使う量が増えれば、号数を上げる必要があります。

しかし、号数アップするに伴いガスメーターの交換なども発生した場合、知識があるとないとでは対応が変わってくると思いますので、給湯器の号数を上げる場合や下げる場合は、今回ご紹介した内容を参考にして頂ければと思います。
また、号数は給湯器を選ぶ上で一つの要素となりますが、他にも給湯器交換の際に気にすべきポイントがありますので、給湯器の選び方が知りたい場合は以下の記事を参考にしてください。

あなたにマッチするガス給湯器の選び方とタイプ別費用・相場

私が実際に依頼した業者はこちら!

イースマイル

イースマイル 画像引用:イースマイル
基本情報
住所:【東京本社】東京都大田区上池台3丁目44-9 イースマイル東京ビル
【大阪本社】大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
その他全国38拠点
電話番号:0120-222-794
公式HP:https://www.esmile-24.com/waterheater/
営業時間:365日24時間受付対応
保証:施工保証12年・商品保証最大10年
支払い方法:現金・クレジットカード・銀行振込・各種モバイル決済
取扱メーカー:リンナイ、ノーリツ、パロマ
施工スタッフの資格明示:〇

株式会社イースマイルの特徴

テレビCMでもよく見かけ、安心感のある給湯器交換業者です。24時間365日受付対応で、最短20分で駆けつけてくれる対応力は非常に魅力的です。実際にこちらの業者に施工を依頼しましたが、受付スタッフの対応から、作業スタッフの対応まで、非常に親切丁寧で信頼できます。給湯器交換は決して安価ではないので、クレジットカード払いにも対応してくれていてとても助かりました。拠点も全国に38箇所あるようなので、どのエリアから依頼しても比較的迅速に対応してくれると思います。

追記(2022.2.2)
HP上には「全てのサービススタッフがワクチン接種済み」と記載されており、空間除菌装置を持参して交換・修理作業を行うとありますので、新型コロナ対策をきちんとしており、その点では安心して依頼できるかと思います。

⇒ 給湯器交換の実体験をまとめた記事はこちら

この記事でよく読まれている目次 この記事でよく読まれている目次